永遠のホリデー(^O^)/ -2ページ目

永遠のホリデー(^O^)/

おへちょWEBデザイナー、元ソーシャルゲーム企画運営
おすすめアプリ・WEBサービス・フリーソフト・ガジェットなどの紹介
IT系のちょっとした小技・テクニック
心理・精神(スピリチュアル)に関しての考察コラム
夢日記、ハーブや野菜などの園芸記録など

プログラミングの「抽象化」ってどういう意味で、なぜ必要なのか
http://nekogata.hatenablog.com/entry/2015/08/05/001742


す、すんごい解りやすい(感動)!!!

ただ、プログラマーではない私が思ったのは『これ、人の精神も同じだな』ってこと。

つまり、使う言葉はその人の精神のプログラムに直結する
より一層強く認識したのです:(´◦ω◦`):

【以下、大事な部分を抜粋】

  • 「具体的な値」とかをコードから排除していってコードの具体性を減らす行為全般を「抽象化」と呼ぶ。
  • プログラムに具体的な値がベタ書きされていた場合、使う側はなにも考えずにそのコードを実行すれば良いだけ。
    抽象化されたコードの場合、使う側が「どのユーザからどのユーザにいくら渡すのか」ということを判断しなければならない。
  • 抽象化とは、具体的な値としてなにを使うのかという「判断の責任」を「そのコードを使う側」に押し付けることでもある。
  • 抽象化はあくまで「具体的な判断を遅らせることで柔軟性を得る」ためのもの。
  • コードが具体的な処理を行うためには、必ずどこかでその「具体的な判断」をしなければならない。
  • 「世界一抽象化されたコード」というのを今から書いてみましょう。一瞬でかけます。
    # nop
    上にあげたものがそうです。つまり、「なにもしない」というコードこそが、世界一抽象化されたコードです。

自分の抽象化と精神のハッキング


抽象的な言葉(コード)
身の回りに溢れていますね。
自分の抽象化はとても簡単です。

『アレはダメだよね空気読んでないもん。マナーとモラルとTPOがさ~!』
『やっぱ人間としてそれくらい出来ないとヤバイよね~!』

定義の曖昧な言葉、具体性のないカラッポの言葉
X+X+Y=X
なにも導き出されない数式

そこに誰かが《具体的な判断》を代入するのを待っているだけ。
認知度の高い言葉や長い数列を並べれば”それらしい”という・・・積み木の城のような思考回路。
そうした精神は非常にカンタンにハッキング(上書き・支配)出来ます。

知らない間に《誰かの意志》に乗っ取られ・・・
気づかぬ内に《自分の価値観》がデザインされ・・・
無自覚に、責任感なく、誰かの意志を反映する手駒にさせられてしまうんです。

みんな、多かれ少なかれリモートコントロールされている


物事に対して良い/ダメと感じる条件は、本当に自身の心を起因としているのか・・・。
善悪・正否・優劣意識を抽象化した言葉で恐怖心を煽られ
密かな不安から逃れる為に導き出されたものではないか・・・。

『こうしたい』ではなく『こうしなくちゃ・こうするべき』が口癖になっていませんか?
正しさと評価を求める思考には、誰かの命令を正当化して《自分はそれを甘んじて受け入れているだけ》という
無自覚な責任転化・ズルさ・脆さが含まれています。

他人の言う事にただ従うのはラクな生き方です。
様々な選択肢を試す手間を省ける上に、例えそれが上手くいかなかったとしても
『言い出しっぺのドコかの誰かさんが間違っていただけ。自分のせいじゃないもん。』と言えるから。
価値観の支配・誘導(リモートコントロール)とは、無理やりされるのではなく
あくまで、本人が望んで受け入れた打算的な処世術なのです。

正義・大義・正論・善を語る人ほど、薄っぺら&カラッポに見えるのはその為ですね。

ズラズラ長ったらしい口弁を並べると、まるで複雑な数式を書いているかのように知的に見えますが
その言葉には本人の意志が何ら存在しないので、どこまでも無責任な論理でしかありません。

抽象化された言葉ばかり使うと結論が見えてこないので、他者との衝突が起こりにくいのですが
それを『なにか壮大なことを語っている』『優しそう』だと勘違いすると・・・
果てしない抽象化の海にご招待され、共に自己を見失うことになります。

抽象化された相手と衝突したら


前項で取り上げた抽象化された人の特徴
《結論が見えてこないので、他者との衝突が起こりにくい》

これは、具体的な結論を出す必要がある話し合いにおいて困った状況を引き起こします。
価値観が抽象化された相手と話し合いをすると『いかに自身が正しく優れているか』ばかり論じようとするので
まったく話しが噛み合わない上、話し合いが一向に進まない事態へ陥ります。

参考:理論的とは・論理的とは(意味の違い)何故、話し合い⇒口論になり上手くいかなくなってしまうのか?

こういった手合いは、出だしから《目指したいゴール》がズレているので
そのことを指摘して冷静に認識させるか(急ぎの場合は)議論の場から外す必要があります。

この種類の人間が親・職場の上司など、場から外しにくい立場だとより厄介ですが
悲しいかな、それって《ありがちな状況》なんですよね・・・(涙)

会社組織や交友関係など、やろうと思えば切れる縁の相手なら
《抽象化された人が”上”にいるグループ》とは早めに距離をおくのが得策。
相手の変化を待つより、自分の環境を変えるほうが余程早いからです。

とはいえ、ママ友付き合いなど自分がイヤでも子供の手前付き合わざるを得ないようなケースも多いでしょう。
衝突を避けられないと思ったら、相手がカラッポであることを逆手にとって
時には自らコントロールするくらいの気合いも必要です。

抽象化された言葉を多く使う人ほど、抑圧感情が根深いので
とにかく《良い気分にさせる》ことで、こちらへの敵意を抑えつつ望む行動をするよう誘導していく手法が有効です。
『あなたは周囲より優れている、もっと評価されるべき存在だ、いつも感謝している、あなたが必要、あなたに憧れる』
まぁ、いわゆる《褒め殺し》ですね(笑)

毒を持って毒を制すことも、時には必要なことがあります。
それは洗脳された相手の洗脳を解くのではなく《もう少しマシなプログラム》に上書きしてしまうということ。
相手の暴走したエネルギーの矛先を、あくまで否定しないまま少しだけ変えてみて様子を見る。
やがて上書きプログラムが有効(便利・快楽)だと認識されれば、古いプログラムは排除されます。

参考:言うことをきかない・言ってもきかない理由は? 人は「命令」を拒絶する

いかがでしたか?

理由など知らない。
私の意志かどうかも関係ない。
だってそういうものだから。
そういう空気だからそうするだけ。

正義や悪のような《二元論》
常識、当たり前、●●として当然という《風潮》
マナー、モラル、KY、意識高い系のような《定義の曖昧な単語》
抽象的な言葉を用いて自らの価値観を主張しようとすると、自分自身を抽象化することになります。

抽象化された精神とは、他者に意志を乗っ取られる為に存在するようなもの。
操り人形はピノキオと違い、自分が人形である事に気付いていません(それがタチの悪いところ)

あなたの背後にも見えない糸(意図)がブラ下がっているかもしれない。
それは水面下から静かに忍び寄り、気づかぬ間に《あなたの普通》を変質させる言葉の罠。
精神のハッキングを防ぐには、自分のもつ主張を『より具体的な言葉で説明する習慣』をつけると効果的です。

Twitter転載+加筆

『詐欺師に騙されている信者』の歩む道筋を変える、最も手取り早い方法は
自分がより魅力的な詐欺師になること。

アンチウイルスではなく、ウイルスの上書き。
アンチウイルスが最終的な目的だとしても、感染者は自らウイルスを求めているから
突然のワクチンは毒物とみなされてしまう。

人は極端な変化に対して恐怖と苦痛を抱く。

一流の詐欺師はまず自分を騙している。
本音を覆い隠している自らの行いに『無自覚』であるもの。
無垢に無邪気に、傷などないと笑って
自分に、他人に、絆創膏を貼る。

傷に絆創膏を貼って痛み止めをくれる者。
その絆創膏を剥がして傷を認識させる者。
本当の優しさとは?
傷に気付けば築くことが出来る。
自分自身という表現。連鎖する影響力を生み出すネットワーク。

毒を持って毒を制す。
傷と痛み止め。
痛み止めが与える偽りの安心。
置き去りのまま化膿していく傷。
痛みを表面化するもの、隠すもの。

本当の治療とは他人が施してはやれないもの。
ただ促すだけ。そこに痛みがあるということ。

傷(きず):欠けて不完全であること
創(きず):はじめ、つくること

売れっ子ホストの人心懐柔術みたいのに

「あえて怒らせるようなことをする」ってのがあります☆


怒らせるというのは、もちろん暴力をふるうようなことではなくって

「失礼なことを言う」

「言ってはいけないことを言う」

「言う必要のないことを言う」

ということでっす♪


怒らせたら嫌われるのではないの~?と思うけど

そもそも、ホストのような立場の人が嫌われる大きな理由は「自分の理想の姿を見せられなくなった時」なのね。


なんせ元が現実逃避だから、役を演じられなくなるのが一番痛手なのよ。

誰でも見知らぬ人の前では、見知らぬ自分を演じられる。

どんな突飛なことをしても、比較のしようがないから「そういう人なのね」と受け入れられる。それはとてもラク。


でも、背伸びなんて長続きしないし

やがてボロが出はじめるもの・・・


あえてキャラ付けを打ち崩すようなことをすると

拠り所(偶像)を失った相手は一旦パニックになって怒るの。


そこで「そんな君が好きだ」と誘惑する。

水をひっかぶってグチャグチャにメイクがとれた顔に、優しくキスするよ

うなものよ(水をかけたのも自分なのだが)。


困惑と期待と安心と疑心がない交ぜになり、それはまとめて刺激となる。

現実逃避の快楽が、現実の自分と紐付いてより確かなものに感じられる。


打ち崩されたプライドをくすぐると、相手は丸ごとの自分を受け入れてくれるのかと錯覚してのめりこむ。それがやがて利益に繋がるわけ。


もちろん「お前なんかに格好つける必要ないし」と思われてる相手にいくら失礼なことをしようとも、益々嫌われるだけwww ここは勘違いしちゃダメなポイント!


少なくとも、なにかしらの期待を持ちかけられているのであれば

正であれ負であれ、感情の揺さぶりは快楽になる。


それはイケメンだけが使える術・・・というわけじゃないんだな。
教祖気取りのDQNなんか大抵強烈なデブスだが、とんでもない美人をつれていたりするでしょ?(要メンヘラ)

「良いこと」ばかりしても関係性が発展しないなら
あえて「怒らせる」のもアリなのです。あ~やらしい。

【木を見て森を見ず】
ということわざは有名ですね~
木を見るのはミクロの視点、森を見るのがマクロの視点です。

この諺が出る時は大抵「木しか見ていない人」を揶揄していますが
別に木を見ているから悪い、森を見れば正解で偉いなんてことはありません。

【ミクロの視点とは?】
諺でいえば「沢山ある木の1本1本をバラバラに見ている状態」です。
あの木は大きい、こっちは小さい、あっちは赤い、こっちは茶色・・・!!
物事をミクロの視点で捉えると、情報量が多く煩雑になる為
得られる情報量や、それに影響される《感情のブレ幅》が大きくなります。

感情が動く=エネルギー生産ですので
賑やかなミクロの視点で物事をみると、存在し続けるエネルギーを得ることが出来ます。

【マクロの視点とは?】
諺でいえば「木々をまとめて1つの森として見ている状態」です。
これは森。
物事をマクロの視点で捉えると、1つの結論に統括されますので
大局的になるほど、得られる情報量や感情のブレ幅は少なくなります。

【ミクロとマクロってどう違うの?】
「食事」を例にとります。
ペコペコの人にとっては、食事は楽しみでありエネルギーを得る行為ですね。
しかし、既にお腹いっぱいの人にっては
食事自体や消化など、逆にエネルギーを消耗する行為になります。

これは精神に置き換えても同じことで
気持ちに不満・不足があり、不安定になっている人ほど
「エネルギーを得たい・刺激を感じたい!!」と思っています。
既に気持ちが満たされて安定している人は、それ以上のエネルギーを得ようとはしません。

話しをミクロ・マクロに戻すと
ミクロ視点を好む場合、その人は「エネルギーを得る行為」を求めており
精神の食事を必要としている。
対してマクロ視点を好む人は満腹状態なので
この2人が一緒にいても噛み合わず、お互いにメリットはないのです。

これは「みんな違ってみんないい」というような感性・個性の話しではなく
それ以前のもっと単純な「状況の違い」なのです。
(マクロで言えばそれも含めて個性といえますが)

【状況が違うと、まず合わない】
ミクロ視点で葛藤したり競争したり、心をバタバタ震わせている人を見て
「あんな物事の末端だけ見て一喜一憂するなんて・・・」と呆れてはいけません。
だって、感情の起伏を求めてあえて首を突っ込んでいるのですから。

そこにマクロの視点など持ち込んで諭したりすれば
相手の食事を取り上げる行為になり
「あんたはわかってない!」とカンカンに怒られてしまいます。

【個性≠状況】
価値観や感性が違う人といると刺激になるものですが
「状況」に関しては、なるべく同じレベルの人と一緒に居る方がスムーズに合いが繋がります。

状況が違う相手を無理に受け入れようとしても、お互いエネルギーを消耗するだけ。
それは優しさや愛ではなく、単なる空回りになってしまいがちです。

【いかがでしたでしょうか?】
悪い人じゃないんだけど、どうも気が合わない・話しが合わないんだよな~~・・・
という場合、その人と自分は「状況が違う」可能性が高いんです。

以前はどうにもニガテだった人が、ある時から仲良しになれた!という場合も
相手(もしくはお互い)の状況が落ち着き、すれ違っていた波長が合致できた為。

「なんか微妙に合ってない?」と感じたら、しばらく様子をみてみましょう。
ふとした時に、カチッと目線が合うかもしれませんからね。
ニガテ意識は保留にして、とりあえず時間に任せるというのも有効ですよ。
2008年11月24日 : オホーツク海 - Mj 6.5、深さ492km[2]、Mw 7.3、深さ491km
2010年11月30日 : 日本 小笠原諸島西方沖 - Mj 7.1、深さ494km
2011.3.11


2013年5月24日 :オホーツク海 - Mj 8.3[2]、Mw 8.3、深さ598km
2015年5月30日:日本 小笠原諸島西方沖 - Mj 8.5、深さ590km



この?
計算すると、2015.9.11

ちなみに、本日珍しく母が「夢のはなし」をしました。

「家族みんなでホテルの高層階に停まっててね。窓から見えた向こうのホテルに飛行機が突っ込むのよ。まるで911みたいに。そのホテルがドミノみたいに倒れてね、直接的には来ない角度だったけど、いずれ自分のホテルも危ないなと思って子供達と階段から降りよう!!って言ってるのよ~」


聞いた時はフーンって思ってたけど
例のゆっさゆっさ地震の後に思うと「なにかの啓示?」って思えて(;^ω^)

とりあえず今年の9/11警戒してます・・・
何も起こらなければいいけど~~~

マ~ちゃんが夏毛に生え変わる時期
Amazonでベストセラーになってるラバーブラシ買ってみた

もう取れること取れること・・・(´;ω;`)
擦るたんびに、煙のように舞い上がる毛・毛・毛
それを集めてマロ毛ボール(ピンポン玉大)が3つも出来たよ

思ったより本体は小さかったけど、猫にはピッタリの大きさ
(ワンちゃんならMサイズ以上がいいと思う)
1200円でコレなら大満足

ただ、マ~ちゃんは雑種の短毛種なので
長毛種はまた使い心地が違うかもしれませんね~

あと、よくある金属のスリッカーブラシは本来トリマーじゃないと使うのは危険です。
自分の手の甲に当ててみればわかるけど「THE 針金」なので、ブラシ感覚でガッシガッシ使うと皮膚は傷だらけ・フケだらけになってしまいます

初心者は毛ブラシ・ラバーブラシ・ファーミネーターなど
皮膚への負担が少ないものをチョイスするのが無難でっせ~~

      2015/04/21

伝わる言葉・伝わらない言葉


何度言っても言うことを聞かない・・・
ダメといってるのにやる・・・
やれといってもやらない・・・

子育てや仕事関係において、相手が思い通りにならなくてイライラするケースはよくありますね。
何故上手くいかないのだと思いますか?
質問して返ってくるのは、大抵以下のような答えです。
「理由なんか知らないよ!!こっちはちゃんと言ってるのに!!単に相手がバカなんだ!!」
・・・はたして本当にそうなのでしょうか?

人は《命令》に対して無意識に拒否感をもつ

命令とは強制。
相手の意思や希望に関係なく、一方的な要求を押し付けることです。

人は基本的に命令されることを嫌います。
たとえ飲食店で注文通りの料理が運ばれてきても
「どうぞお召し上がりください」ではなく「さっさと食え!」と言われたら誰でも食べる気を無くしますよね。

命令とは相手を支配・コントロールしようとする姿勢なので
《一人の人間として扱われていない》と感じた相手はムッとして反発します。

命令の形は《しろ/するな》だけではない


A 禁止「● ● するな」
B 強制「● ●しろ」
C 評価「● ●して偉いね」

この3つはすべてパターン違いの《命令》です。
Aが禁止、Bが強制、そしてCは評価の形でコントロールしているのが特徴になります。

褒めるは「~しろ、~するな」という直接的な命令ではありませんが
ワンクッション置いているだけで結局は「それと逆のことをするな」と誘導していくもの。
禁止と命令の双方を孕む間接的な命令なのです。

評価は《今後のコントロール》

禁止・強制《今この瞬間のコントロール》に使用されるのに対して
評価《今後のコントロール》に使用されます。

それは遅効性のコンピューターウイルスのようなもので
特定の条件下において、例え命令者が不在でも対象に意図する選択肢を選ばせたり
対象のもつ選択肢を制限する効果があります。

評価(褒める)とは、潜在意識への刷り込みが目的であり
間接的な分、自分が命令されていることに気付きにくいのが特徴です。

解りやすい例はトイレの注意書き

【いつもキレイに使って頂いてありがとう御座います】

これは暗に《汚くするな》をオブラートに包んで言っているだけ。
ダメダメ言っても聞かないので褒めて伸ばしましょう~♪なんて言いますが
誉め殺しとは、評価する(褒める)ことで反対の選択肢を封殺する技なのです。

罰則のないルールに従ってもらえるかは相手の気分・機嫌に委ねられます。
人は好意には好意・攻撃には攻撃を返す習性がありますので
「こんなことするのってサイテーよ!」と頭ごなしの攻撃を突きつけるより
「いつもこうしてくれてありがとう!」と好意を伝える方が、結果として相手を従わせやすいのが事実です。

好意・感謝≠条件付きの評価

本来《ありがとう・好き》は、見返りを要求する言葉ではありませんので一方的なものです。
しかし、好意や感謝を条件付きの評価にすり替えると言葉は2面性を持ちます。

いつもそうしろ⇄ありがとう♪
しなかったら見下してやる⇄偉い!
逆なら嫌いになる⇄好き♥

こんな脅迫まがいの言葉は人を動かしません。
間接的な命令はどれだけ聞こえがよくても威圧感をもつので、相手を緊張させ疲れさせます。

人は誰でも「自分の為」に行動する

・肉体的、精神的快楽
物質的・金銭的報酬
誰だって《自分にとってメリットになる事》は積極的にしますし、反対に苦痛・退屈・損なことは避けます。

命令は本人のメリットあるなしに関わらず、要求を無条件に受け入れろと脅すことですので
要求の強制は《暴力》と感じて心が拒絶してしまいます。

逆らえばもっと面倒なことになると頭では理解しているので、その時は調子を合わせますが
《脅されて仕方なく命令を聞かされた》という被害者意識をもっている為、次回も同じように行動するとは限りません。

反対に信頼関係が崩れ「お前なんかキライ…お前の好む行動なんかしてやるものか…」と反発・反抗心を募らせるので
何度言っても言うことをきかない/思い通りにならない事態を招いてしまいます。

「お願い」と「提案」は人を動かす


親であれ上司であれ、本来他人に命令は出来ないのです。
怒鳴ったり叩いたりして無理やり命令を聞かせれば、支配欲・優越感を満たせますがそれだけです。
恐怖で自己判断を封じられると相手はロボット化してしまい
《言われたこと以外してはならない=言われた時に言われたことしか出来ない人間》になってしまいます。

スムーズに要求を聞いてもらうには「お願い」「提案」しかありません。
人は誰でも頼られれば嬉しいもの。それが好意をもつ相手なら尚更です。
常日頃くだけたコミュニケーションをとって、ゲラゲラ笑いあえる関係性を築いておけば、余程の無理難題でもない限り、お願いはきいて貰えます。
その際はお願いを聞いて貰えてどれほど嬉しいか、想いをしっかり伝えることがポイントになります。

また、こちらの要求をきくことが相手にとってもメリットになるという「提案」は最も効率がよい方法です。
会社ではプレゼンテーション、身近な例ではセールストークが提案の代表格ですが
自分の為と思えば人は自分から積極的に動きますので
「何故、それをすべきなのか?」相手が理解出来るように、上手に説明することがポイントになります。

命令したがるのは命令されている人

「親の言うことは、黙って聞くべき!」
「上司が部下にお願いなんてトンでもない!」

お願いや提案と聞いて、反射的にこのような拒絶反応が出たら
自分が既に他者からの命令に束縛されている可能性があります。

本当はやりたくない。でも、やらざるをえない・・・
人は比較の生き物なので、自身の苦痛は他人にも強制しなくては気が済みません。
・自分が苦しんでいるのだから、みんなも自分と同じように苦しむべき
・みんなが苦しんでいるのだから、自分も苦しまなくてはならない
このような全体思考に取り憑かれると、常に自他の言動・行動をジャッジして批判・命令をしたくなります。
命令をしたがる心理とは、自分が命令された苦痛を解消しようとする《逆恨み・八つ当たり》が本体なのです。

見透かしている


命令される側は、自分がサンドバッグにされていることを肌で感じています。
内容ではなく、行動原理が逆恨み・八つ当たりだと見抜いているのです。
無理強いされた行為に対して、人が積極的になる訳はありません。

心で求めていないなら、求められるように楽しませてみる
頭で納得できないなら、納得できるように説明してみる

アプローチの仕方は100万通り以上あります。許可と禁止だけが方法ではないのです。

もし、どれだけお願いしても、提案しても・・・相手の満足も納得も得られない場合は?
そもそも求めること自体が、求める内容自体が間違っているのではないか
自分の要求自体に問題がないがないか、根本的に振り返ってみる必要があります。

いかがでしたでしょうか?

何度言っても言うことを聞かない・・・
ダメといってるのにやる・・・
やれといってもやらない・・・

言葉が伝わらない理由。
その根本原因は思い通りにならない他者ではなく
《他者を思い通りに支配・コントロールしなくては気が済まない命令者自身》にあるとは思いませんか?

交感神経が高ぶって、頭はカンカン胸はザワザワ足はムズムズ・・・
( ‘ᾥ’ )キィィィ

そんな時、深呼吸やストレッチもいいけれど
私にとって一番効くのは《妄想》だったりするwww

どんな妄想でもいいんだけど
「理想の世界像」を具体的にイメージするのがオススメ

【まいのこ妄想ストーリー】
この世界からお金というシステムがなくなって・・・
もう誰も時間に追われてなくて・・・
みんなゆっくり、ゆったり日々を楽しんでいる・・・
お店は開いていたり開いてなかったり、店主の気分のまま営業してる・・・
TwitterやFacebookで営業してるかどうかすぐに解るし不便は感じない・・・
欲しい物はいつでもご縁で巡ってくるし、別れも最適なご縁だと解ってるから執着したり、寂しくなったりしない、笑顔で譲り渡し送り出せるし、受け取れる・・・
合わないものはただ合わないだけ(今の自分に必要ないだけ)と解ってるから、争いや衝突も殆どない・・・
人と人とが心のままに自然な関係性を結んでいるから、窮屈を感じないでラクで居られる・・・
街は夜中になっても、集会場のように解放されたスペースに起きてる人々が集まっていて、各々の時間をまったり楽しんでる・・・灯りのついた建物(居場所)がどこにでもあるから安心・・・
どこに行ってもイベントがある・・・ホームパーティーの飛び入り参加も大歓迎・・・ここには境界はないから、孤独とは無縁なの・・・・毎日が永遠のホリデー・・・・

そこで呼吸をしている
そこで空を見上げている
目的もなく、意味もなく
ただ全身で感じている


これくらい妄想していると、身体はジワ~~~ンと幸福感に溶けていって
もうスマホなんて見る気にもならず、毛布とトロリ~~ンと一体化するよ
((( ³ω³ ).。oZzz
今日は母と自転車こぎこぎ
多摩川まで桜見にお散歩~(´∀`)

樹齢50年以上の桜並木は圧巻壮観ラブラブ目
毎年見惚れてま~す(笑)

{C6266900-5844-44DA-A308-563B1024681A:01}

{FC9158B0-CFDE-460F-9ECA-EA15E94C226C:01}

{96A5BEC0-5F09-4080-8662-2563ECDD8F17:01}

そして、団地の桜も眺めがてら
はっ!と思い出したひらめき電球そうだ去年はツクシを摘んだのだ!!
\\\\ ٩( 'ω' )و //// 

帰宅コースをぐり~~んと迂回して、多摩川住宅の穴場駐車場へ。今年も生えてるかな~?と徐行しながら探していると……

{3A02E7B1-81D5-49DF-87B7-E52307AF90BB:01}

の、のわああ~~~~!!!!!!
+゚。*(*´∀`*)*。゚+

と、とんでもない量のツクシが群生してるじゃないのおおお~~~~アップアップアップ

ここだけじゃなく、違うとこもワサワサ生えてて、母と夢中で摘みまくり音譜

{01C36D70-682D-4F09-916F-695BF7B76A93:01}

{3A67B2DE-893F-4CF1-8A06-6331045AFCC8:01}

早速お持ち帰り後、袴取りクラッカー
慣れないツクシに興味津々のマーちゃん

大収穫の1日だったのですが、まだあるのよビックリマークそれはそれは…………

{3522AC44-E844-4E64-B19A-A57549749AF2:01}

じゃあああああ~ん!!!
アメブロ友達のフランさんからヨモギなど野草の苗を頂いたのですドキドキ
♪♪✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*。

早速空いてるプランターに植えて、ついでに枯れたものや煩雑としてたプランターも大掃除DASH!DASH!DASH!

玄関先がスッキリ&賑やかになったとさーー!!フランさんいつもありがとうございます星

手作りのチンキまで頂いてしまい感激感激キスマーク これで今年は虫刺されが怖くないぞー(笑)

梱包といいメッセージカードといい……丁寧なお人柄がギュッと濃縮されている宝箱のような贈り物でいつもスゴイな~と尊敬しております←雑な人代表

日々細やかなケアをされていたであろうフランガーデンから、適当の極みのまいのこガーデンへ来てしまった野草たち……強く逞しく育っておくれ~~アップアップアップ