羊(@'ェ'@)…ロゴ誕生! | salud 〜el diario de merry〜

salud 〜el diario de merry〜

つれづれなるままに。
日々のこと、アロマ&ハーブのこと、カルチャー講座『salud』のこと、などなどを、とりあえず、ゆるりと、記していこうと思います。

『salud』のロゴができました!

愛知県在住のクリエーター、anoaさんにお願いしたところ、
快くお受けくださり、こんなにかわいく作ってくださいました♡
ありがとうございます!!



羊を選んだ理由は、
わたしが ひつじ年だからでも、おひつじ座だからでもないんです。
正直、最初は、なんとなくからと、今年がひつじ年であることからでした。

だけど、羊のことを調べていると、
①「群れ」という字にも「羊」が使われているように、
集団で同じ行動を取り、上下関係がなく、協調して生活するのが特徴
→お友達やお仲間を作って、一緒に仲良く楽しみたい!
②風水で「羊」は「人脈」を意味するとされる
→良いご縁がありますように☆
③「家族の安泰」「家庭円満」をあらわす縁起物
→これは大事なことだわ!
④温厚な性格から、「平和」の象徴ともされる
→これも大事なことだわ!
⑤暗いところから明るいところに移動したがる傾向がある
→明るくポジティブに暮らせるほうがいいなー!
⑥「美」という文字は、「羊」+「大」からできた
→やっぱり外見も内面も美しい人でありたい!
⑦ものすごく食べ物に貪欲
→わたしに似てるかも!?
…と、知れば知るほど、魅力的な動物だと感じたのと、
『salud』の目的(や、わたし自身)にも繋がっていて、
ロゴにするのにはピッタリだと思ったからです。

余談ですが、
眠れない夜に羊を数えると寝付ける、という都市伝説?がありますね。
これは、英語圏(イギリス)から入ってきた習慣で、
数える対象が羊である理由は、
①羊は群れて生活している動物なので数えやすいから
②「羊=sheep」と「眠れ=sleep」の語感が似ているので、
「眠れー」という呪文に聞こえるから
③「sheep」が寝息を吐く音に聞こえるため、
脳が、眠っているんだと錯覚するから
④英語では、複数形になると、最後に「s」が付くのがほとんどだけど、
「sheep」は単複同形なので、「s」が付かずに便利だから
…だと聞いたことがあります。
(間違っているかもしれませんので、話半分に聞いておいてください。)

でも、わたしは、
羊のリラックスしたイメージからなんじゃないかなーと思います。
羊のモコモコフワフワした感じや、
みんなでノンビリと草を食べている様子などを思い浮かべたら、
心も体もゆったりしてきて、
眠気を誘われる気がします。
そんなことからも、
『salud』のロゴを、羊にして良かったーとあらためて思いました。

anoaさん、本当にありがとうー♡