エッグポマンダー | salud 〜el diario de merry〜

salud 〜el diario de merry〜

つれづれなるままに。
日々のこと、アロマ&ハーブのこと、カルチャー講座『salud』のこと、などなどを、とりあえず、ゆるりと、記していこうと思います。

日常の中の何気ない会話が、
ふと、自分の意識を変えてくれることがあります。

先日、友達のYちゃんに
「他の人の方が上手とか思わなくて、
自分が楽しくできてたら、それでいいんじゃないかなー」
と言われました。
いろんな意味で、心にしみる言葉でした。どうもありがとう♡

ところで。
昨日、オレンジポマンダーの話を書きました。
ポマンダー繋がりなのですが、
今年の2月頃(もう一年近く前の話なんですね…時が経つのは早い!)、
エッグポマンダーを作りました。



エッグポマンダーは、オレンジポマンダーとは違い、卵をそのまま使うのではなく、
中身を取り出して、丸い形のままの殻のみを使います。
(殻を容器として、その中にポプリを詰め込みます)

この丸い殻を準備するのに、どれほどの玉子料理を食べたことか!
思い出すだけで、笑えてきます。
小さな穴を開けて中身を出そうとすると、小さすぎて全然出てこない。
ちょっと広げると、卵が割れる。
中身を上手に取り出せたのに、洗いながら力が入りすぎて割れる。
乾かしている時に、落としてしまう。
ドタバタドタバタ…

そんなこんなの末、ようやく完成した、わたしの作品がこちらです。



わたしの知ってるエッグポマンダーは、もっと違ったはずでした。
(検索すると、素晴らしいエッグポマンダーの画像がたくさん見つかると思います。)
これが理想と現実の壁か…と、その時も思いましたし、
これまでは、自分のセンスのなさと不器用さにガッカリしていました。
でも、Yちゃんのおかげで、今は、
この作品を自信を持って、お見せできます。

そうそう!あの時、生徒さん(中学一年生)と一緒に「たまごちゃん」と呼んで、笑いながら作れたのが、とても楽しかったんでした。
だから、それだけで十分なんですね。
素敵なエッグポマンダーができたと思います。



元気でいるかなぁ。。。