★わくわくクリエイターのきょうちゃんです。【はぴぷろ】の活動、趣旨、内容、日程、活動報告などを随時更新していきます。群馬県 館林市 を中心に、手遊び 親子 育児 子育て ママ&ベビー に関する内容で、参加者に、わくわくからハッピーをお届けすべく 活動中です。
はぴぷろのブログへようこそ!わくわくクリエイターきょうちゃんです。7/18(日)「親子deクッキング」しらす海苔ピザ作りが、行われました。参加者は人数制限を行っているため、10:00は満席6組、12:00は4組、14:00は満席6組での参加となりました。5月の親子deクッキングは、群馬県の警戒レベルが上がってしまったために、中止しましたが、今回はその時に予定していた「しらす海苔ピザ」を作りました。1回に参加できる人数を制限しているため、時間帯を3回に分けて密にならないように行いました。そして、途中に適度な換気を行い、感染症対策を行いながら実施しました。ご参加頂いた皆さまには、感染症対策にご協力頂き、無事作り上げることが出来ました。作っている様子がこちら↓今回は初めて参加される方が多かったのですが、皆さん夢中になって作って下さり、時間的にもスムーズに進みました。また、ピザの形を丸ではなくて、ハートやうさぎなどにしたり、具材のトッピングを顔にしたり、模様をつけてみたりと、様々な発想で工夫して楽しんでいました。以下、参加者からの感想を一部ご紹介します。《感想》・日頃、ついつい口をだしてしまったり親がやってしまったりするのですが、今日は子供に全てまかせました。それぞれ個性のあるピザが作れて、家に帰る頃には無くなってました!笑しらすが食べれないかも…と言っていた子供も、ピザなら美味しいと食べていました。・上の子は、ホワイトボードを見て、次何をするのか自分で考えて行動しており、とても成長を感じました。洗い物をもっとしたかったと言っており、料理だけでなく洗い物も含めて楽しんで率先してやっていて良かったなと思いました。・ピザの具材をのせる時『えだまめでニコニコ顔を作ろうっ!』と発想の豊かさに嬉しくなりました。・私達親子は『楽しむ!』それだけに集中できてとても有意義な時間でした。帰ってきてから、家族に自慢そうにピザを取り分ける姿が頼もしかったです。---------------感染症対策にご協力頂きながら、ご家族で楽しめる企画が再開できて、本当に良かったと思います。ご参加頂いた皆さま、本当にありがとうございました。#~#~#~#~#~#~#~#~8月のクッキングは、前橋にて開催するため、館林での開催はお休みします。9月のクッキングは9/19(日)を予定していますが、まだ内容が決まっておりません。内容が決まり次第、「はぴぷろ」のLINEにて、ご案内しますので、もうしばらくお待ちください。
2021-07-19 11:04:30
はぴぷろのプログへようこそ。わくわくクリエイターのきょうちゃんです。2021年7月の「親子deクッキングの申し込み本日6/28(月)より開始いたします。5月に予定していたピザ作り!和風ピザ!「しらすのりピザ」を作ります。《日時》午前①:7/18(日) 10:003~11:30午後②:7/18(日)12:00~13:30午後③:7/18(日)14:00~15:30感染拡大防止対策を講じ、お申込者の人数を制限した上で、実施致します。ご参加頂くみなさまには、下記ブログの「新型コロナウイルス感染拡大防止対策遵守事項」をお読み頂き、ご同意頂いた上でのお申し込みをお願い致します。新型コロナウイルス感染拡大防止対策遵守事項『【新型コロナウイルス感染拡大防止対策遵守事項】』ご参加頂くみなさまには、新型コロナウィルスの感染防止対策の一環として、下記事項を最後までお読み頂き、ご同意とご遵守を頂きますようお願い致します。【新型コロナウ…ameblo.jp内容:しらすのりピザ(2枚)具材(らしらす、焼き海苔、枝豆、チーズ)※生地は粉を捏ねるところから、作っていただきます。※館内は飲食禁止のため、作ったものはお持ち帰りいただきます。※写真はきょうちゃんが試作したものです。↓焼く前↓焼き上がり●場所:赤羽公民館●参加費:1家族 2枚 1,000円※感染拡大防止策の一環で対面での調理を避けるために、調理台は1組のご家族のみで利用して頂きます。その関係で1家族1,000円で2枚作って頂きます。お子さんがお一人の場合は、ママやパパ、おじいちゃんおばあちゃんがサポートして頂き、ご家族皆さんで楽しんでいただければと思います。●対象者:ご家族 お子様は1歳半頃~(簡単なお手伝い程度の料理が一緒に出来る年齢から、今までは小学生までとしてましたが、今は特に年齢の制限は設けません。●地域:地域の制限は特に制限はありません。●定員:各回6家族(対面での調理を避けるため、1テーブルに1家族で行います。)●持ち物・マスク(参加者全員マスク着用をお願いします)※なお、未就学児のお子さんの場合、持続的なマスクの着用が難しい場合は、無理して着用させる必要はありません。・持ち帰り用の容器、袋など・親子のエプロン 、三角巾・手拭きタオル・調理器具を拭くタオル2枚(1枚は洗った後水分を拭き取ります。2枚目はこちらで用意した消毒液で拭いて頂きます)・テーブルを拭くタオル・飲み物(食事は禁止ですが、水分補給はOKです)●申込み方法下記申込フォームより、必要事項を入力してください。7/18 「親子deクッキング」申込フォーム【申込】7/18「親子deクッキング」今回は、「はぴぷろ」の企画にご興味をもって頂きありがとうございます。御手数ですがお申込フォームの入力をよろしくお願い致します。docs.google.com本日から申込受付致します。7月11日が申込締切日です。申込は先着順です。申込を受付したら、きょうちゃんのLINEよりご連絡します。連絡が無い場合は、申込ができてない可能性があるため、LINEにお問い合わせください。定員になり次第キャンセル待ちとして、締切までの間は受付致します。キャンセルが出なかった場合は次回のクッキングを優先的に申込受付致します。以上のことを予めご了承のうえ、お申し込みください。ご質問などがありましたら、LINEからお気軽にお問い合わせください。それでは、お申し込みお待ちしております。「はぴぷろ」のLINEを登録してない方は、下記か登録をお願いします。はぴぷろLINEhttps://lin.ee/g3WCjnOもしくは、IDから友達追加してください。はぴぷろLINE ID @kep3386t
2021-06-28 08:30:20
はぴぷろのブログへようこそ!わくわくクリエイターきょうちゃんです。6/27(日)「親子deクッキング」干支まん(うしまん)作りが、前橋の子育てサロンにて行われました。参加者は人数制限を行っているため、10:00~は満席で4組、12:00~は3組、14:00~は4組での参加となりました。ご参加頂いた皆さまには、感染症対策にご協力頂き、無事作り上げることが出来ました。作っている様子がこちら↓本来1月に予定していたクッキングでしたが、コロナの影響で中止となっていましたが、やっと開催できました。前橋での親子deクッキングは、初開催でしたが、皆さま楽しみにしてくださっていたようで、とても嬉しかったです。捏ねる作業は生地がだんだん柔らかくなる感触を楽しんでいらっしゃいました。牛だけでなく、お子さんの作りたいもの(うさぎやネコなど)を、親子で相談しながら工夫して作ってました。以下、参加者からの感想を一部ご紹介します。《感想》・手順どおりに間違えずに正しく作りましょうというのではなくて、作り方を説明していただいた上で、子どもに自由にやらせてもらえる雰囲気だったので、親子ともにのびのびと楽しめました。・なかなか料理する環境は作れないので、ありがたかったです。美味しいし、かわいくて子供がつくるのにぴったりでした。好き嫌いの多い子供が美味しく食べることができました。・今回は「牛」でしたが、自分の好きな「ウサギ」を自分で工夫しながら作っていて、すごくステキでした・こねた粉を袋から出した時、「おぉ〜!ふくらんでて柔らかいね」と親子で感動しました!もちろん完成した時もです。---------感染症対策にご協力頂きながら、ご家族で楽しめる企画ができて、本当に良かったと思います。ご参加頂いた皆さま、本当にありがとうございました。#~#~#~#~#~#~#~#~次回7/18(日)「親子deクッキング」は、しらすピザです。お申し込みの際は、下記ブログからアクセスして、詳細をご確認のうえ、申込フォームよりお申し込みください。【内容】7/18「親子deクッキング」『【内容】7/18「親子deクッキング」しらすのりピザ』はぴぷろのプログへようこそ。わくわくクリエイターのきょうちゃんです。2021年7月の「親子deクッキングの申し込み本日6/28(月)より開始いたします。5月に…ameblo.jp
2021-06-27 10:36:00
はぴぷろのプログへようこそ!わくわくクリエイターのきょうちゃんです。6/25(金)10:30~『あいずdeてあそび』をセキスイハイム館林展示場さんにて開催致します。詳細は下記の通りです。まだ言葉が話せないお子さんと「あいず」(身振り手振り)を使ったコミュニケーションを楽しんでみませんか?なかなか家だと家事などに追われて、ゆっくりとスキンシップを図ったり、コミュニケーションをとったりできないなぁ。ご自宅で簡単にできる、手遊び歌を知りたいなぁ♬︎♡という方にオススメです!!!ご参加の皆さまには、感染症対策にご協力頂き、3密を避けるため入場者数を制限した上で、実施致しますので、ご安心いただければと思います。【日時】6/25(金)10:30~11:30【場所】セキスイハイム 館林展示場セキスイハイム館林展示場さん ホームページ館林展示場|館林市の住宅展示場・モデルハウス|群馬セキスイハイム株式会社館林展示場|館林市の住宅展示場・モデルハウスのページです。信頼の住宅メーカー(ハウスメーカー)なら群馬セキスイハイム。新築、建替えの家づくり情報と土地(売土地)・分譲地・建売住宅・分譲住宅など群馬の不動産情報。光熱費ゼロ、地震に強い家セキスイハイム。gs816.jp※和室で行う予定です。※授乳室があり、オムツ替えできるベットもあります。【定員】4組 (先着順)【対象者】0歳~3歳頃までお子さんを含むご家族【参加費】1組 300円【申込方法】下記「感染症拡大防止対策遵守事項」をご確認のうえ、下記よりアクセスしてお申し込みください。6/25 あいずdeてあそび 申込フォーム【申込】6/25あいずdeてあそび今回は、「はぴぷろ」の企画にご興味をもって頂きありがとうございます。御手数ですがお申込フォームの入力をよろしくお願い致します。docs.google.com【新型コロナウイルス感染拡大防止対策遵守事項】『あいずdeてあそび【新型コロナウイルス感染拡大防止対策遵守事項】』ご参加頂くみなさまには、新型コロナウィルスの感染拡大防止対策の一環として、下記事項を最後までお読み頂き、ご同意とご遵守を頂きますようお願い致します。【新型コロ…ameblo.jp【注意事項】※万が一キャンセルする場合は、LINEにて必ずご連絡下さい。はぴぷろのLINE登録がお済みでない方は、下記方法のどれかにて登録をお願い致します。・「はぴぷろ」のLINE ID 「@kep3386t 」・「はぴぷろ」の名前で検索・「はぴぷろ」LINE URL はぴぷろのLINELINE Add Friendlin.ee・はぴぷろQRコード
2021-06-18 09:07:38
はぴぷろのプログへようこそ!わくわくクリエイターのきょうちゃんです。5/13(木)10:30~『あいずdeてあそび』をセキスイハイム館林展示場さんにて開催致します。詳細は下記の通りです。まだ言葉が話せないお子さんと「あいず」(身振り手振り)を使ったコミュニケーションを楽しんでみませんか?なかなか家だと家事などに追われて、ゆっくりとスキンシップを図ったり、コミュニケーションをとったりできないなぁ。ご自宅で簡単にできる、手遊び歌を知りたいなぁ♬︎♡という方にオススメです!!!ご参加の皆さまには、感染症対策にご協力頂き、3密を避けるため入場者数を制限した上で、実施致しますので、ご安心いただければと思います。【日時】5/13(木)10:30~11:30【場所】セキスイハイム 館林展示場セキスイハイム館林展示場さん ホームページ館林展示場|館林市の住宅展示場・モデルハウス|群馬セキスイハイム株式会社館林展示場|館林市の住宅展示場・モデルハウスのページです。信頼の住宅メーカー(ハウスメーカー)なら群馬セキスイハイム。新築、建替えの家づくり情報と土地(売土地)・分譲地・建売住宅・分譲住宅など群馬の不動産情報。光熱費ゼロ、地震に強い家セキスイハイム。gs816.jp※和室で行う予定です。※授乳室があり、オムツ替えできるベットもあります。【定員】4組 (先着順)【対象者】0歳~3歳頃までお子さんを含むご家族【参加費】1組 300円【申込方法】下記「感染症拡大防止対策遵守事項」をご確認のうえ、下記よりアクセスしてお申し込みください。【新型コロナウイルス感染拡大防止対策遵守事項】『あいずdeてあそび【新型コロナウイルス感染拡大防止対策遵守事項】』ご参加頂くみなさまには、新型コロナウィルスの感染拡大防止対策の一環として、下記事項を最後までお読み頂き、ご同意とご遵守を頂きますようお願い致します。【新型コロ…ameblo.jp5/13 あいずdeてあそび 申し込みフォーム【申込】5/13あいずdeてあそび今回は、「はぴぷろ」の企画にご興味をもって頂きありがとうございます。御手数ですがお申込フォームの入力をよろしくお願い致します。docs.google.com【注意事項】※万が一キャンセルする場合は、LINEにて必ずご連絡下さい。はぴぷろのLINE登録がお済みでない方は、下記方法のどれかにて登録をお願い致します。・「はぴぷろ」のLINE ID 「@kep3386t 」・「はぴぷろ」の名前で検索・「はぴぷろ」LINE URL はぴぷろのLINELINE Add Friendlin.ee・はぴぷろQRコード
2021-05-08 10:10:32
はぴぷろのプログへようこそ。わくわくクリエイターのきょうちゃんです。申し訳ありませんが、5/4から群馬県の警戒レベルが4になったため、中止となります。2021年5月の「親子deクッキングの申し込み本日4/20より開始いたします。今回は、久々のピザ作り!和風ピザ!「しらすのりピザ」を作ります。《日時》午前①:5/16(日) 10:00~11:30午後②:5/16(日)12:00~13:30午後③:5/16(日)14:00~15:30感染拡大防止対策を講じ、お申込者の人数を制限した上で、実施致します。ご参加頂くみなさまには、下記ブログの「新型コロナウイルス感染拡大防止対策遵守事項」をお読み頂き、ご同意頂いた上でのお申し込みをお願い致します。新型コロナウイルス感染拡大防止対策遵守事項『【新型コロナウイルス感染拡大防止対策遵守事項】』ご参加頂くみなさまには、新型コロナウィルスの感染防止対策の一環として、下記事項を最後までお読み頂き、ご同意とご遵守を頂きますようお願い致します。【新型コロナウ…ameblo.jp内容:しらすのりピザ(2枚)具材(らしらす、焼き海苔、枝豆、チーズ)※生地は粉を捏ねるところから、作っていただきます。※館内は飲食禁止のため、作ったものはお持ち帰りいただきます。※写真はきょうちゃんが試作したものです。↓焼く前↓焼き上がり●場所:赤羽公民館●参加費:1家族 2枚 1,000円※感染拡大防止策の一環で対面での調理を避けるために、調理台は1組のご家族のみで利用して頂きます。その関係で1家族1,000円で2枚作って頂きます。お子さんがお一人の場合は、ママやパパ、おじいちゃんおばあちゃんがサポートして頂き、ご家族皆さんで楽しんでいただければと思います。●対象者:ご家族 お子様は1歳半頃~(簡単なお手伝い程度の料理が一緒に出来る年齢から、今までは小学生までとしてましたが、今は特に年齢の制限は設けません。●地域:地域の制限は特に制限はありません。●定員:各回6家族(対面での調理を避けるため、1テーブルに1家族で行います。)●持ち物・マスク(参加者全員マスク着用をお願いします)※なお、未就学児のお子さんの場合、持続的なマスクの着用が難しい場合は、無理して着用させる必要はありません。・持ち帰り用の容器、袋など・親子のエプロン 、三角巾・手拭きタオル・調理器具を拭くタオル2枚(1枚は洗った後水分を拭き取ります。2枚目はこちらで用意した消毒液で拭いて頂きます)・テーブルを拭くタオル・飲み物(食事は禁止ですが、水分補給はOKです)●申込み方法下記申込フォームより、必要事項を入力してください。5/16 親子deクッキング 申込フォーム【申込】5/16「親子deクッキング」今回は、「はぴぷろ」の企画にご興味をもって頂きありがとうございます。御手数ですがお申込フォームの入力をよろしくお願い致します。docs.google.com本日から申込受付致します。5 月9日が申込締切日です。申込は先着順です。申込を受付したら、きょうちゃんのLINEよりご連絡します。連絡が無い場合は、申込ができてない可能性があるため、LINEにお問い合わせください。定員になり次第キャンセル待ちとして、締切までの間は受付致します。キャンセルが出なかった場合は次回のクッキングを優先的に申込受付致します。以上のことを予めご了承のうえ、お申し込みください。ご質問などがありましたら、LINEからお気軽にお問い合わせください。それでは、お申し込みお待ちしております。「はぴぷろ」のLINEを登録してない方は、下記か登録をお願いします。はぴぷろLINEhttps://lin.ee/g3WCjnOもしくは、IDから友達追加してください。はぴぷろLINE ID @kep3386t
2021-04-20 05:53:00
はぴぷろのブログへようこそ!わくわくクリエイターきょうちゃんです。4/18(日)「親子deクッキング」こいのぼりまん(あんまん)作りが、行われました。参加者は人数制限を行っているため、10:00は1組キャンセルがあり5組、12:00は満席6組、14:00は4組での参加となりました。3月から親子deクッキングを再開しました。1回に参加できる人数を制限しているため、時間帯を3回に分けて密にならないように行いました。そして、途中に適度な換気を行い、感染症対策を行いながら実施しました。ご参加頂いた皆さまには、感染症対策にご協力頂き、無事作り上げることが出来ました。作っている様子がこちら↓何度か参加しているお子さんは、生地をこねる作業が上達していて、手馴れた手つきで、上半身の力を使って捏ねていました。また、こいのぼり、顔やウロコの飾り付けは、お子様もママ達も真剣に取り組んでいて、細かい作業でも根気強く、細部までこだわって作っているお子さんもいました。以下、参加者からの感想を一部ご紹介します。《感想》・形を作るのが特に楽しいようで、前までは見本通りにしか作らなかったのが、最初から「何の形にしようかな~」と嬉しそうに考えていました。余った生地でも色々作っており、以前より集中して取り組むようになったなと感じました。・久しぶりの参加で下の子も参戦で不安でしたが、2人とも楽しそうでやる気満々で良かったです。自分の好きなようにさせようと、これでいいのかな〜こうしようかな〜とこれはパパに食べてもらうやつと作りパパが美味しい‼︎と言うととても嬉しそうなドヤ顔でした。このクッキングは雰囲気も良くまた是非参加したいと思いました。・行く前から「洗い物は任せて!」と、張り切っていました。慣れて来ていつもは、1人で黙々と作業をしていて頼もしくもあり、ちょっぴり嬉し寂しいママでしたが、魚の形にするのがなかなか難しかったのか「ママ、1回だけ手伝って!」とお願いされ、嬉しかったです(^^)・あんまんを使ったことがなかったので不安でしたが丁寧に教えて頂き、出来上がりも素敵で感動しました!蒸し料理を普段やらないので子供にも新鮮だったと思います。家では手伝ってもらったり一緒に料理をしてもイライラしてしまったりしますが、ゆったりした気持ちで楽しむことができました。このような機会を頂きありがとうございました!---------------感染症対策にご協力頂きながら、ご家族で楽しめる企画が再開できて、本当に良かったと思います。ご参加頂いた皆さま、本当にありがとうございました。#~#~#~#~#~#~#~#~次回5/16(日)「親子deクッキング」は、しらすのりピザです。お申し込みの際は、下記ブログからアクセスして、詳細をご確認のうえ、申込フォームよりお申し込みください。【内容】5/16「親子deクッキング」
2021-04-19 13:00:39
はぴぷろのプログへようこそ!わくわくクリエイターのきょうちゃんです。4/22(木)10:30~『あいずdeてあそび』をセキスイハイム館林展示場さんにて開催致します。再開したにもかかわらず、またお休みしていましたが、今後も不定期に実施していきたいと思います。詳細は下記の通りです。まだ言葉が話せないお子さんと「あいず」(身振り手振り)を使ったコミュニケーションを楽しんでみませんか?なかなか家だと家事などに追われて、ゆっくりとスキンシップを図ったり、コミュニケーションをとったりできないなぁ。ご自宅で簡単にできる、手遊び歌を知りたいなぁ♬︎♡という方にオススメです!!!ご参加の皆さまには、感染症対策にご協力頂き、3密を避けるため入場者数を制限した上で、実施致しますので、ご安心いただければと思います。【日時】4/22(木)10:30~11:30【場所】セキスイハイム 館林展示場セキスイハイム館林展示場さん ホームページ館林展示場|館林市の住宅展示場・モデルハウス|群馬セキスイハイム株式会社館林展示場|館林市の住宅展示場・モデルハウスのページです。信頼の住宅メーカー(ハウスメーカー)なら群馬セキスイハイム。新築、建替えの家づくり情報と土地(売土地)・分譲地・建売住宅・分譲住宅など群馬の不動産情報。光熱費ゼロ、地震に強い家セキスイハイム。gs816.jp※和室で行う予定です。※授乳室があり、オムツ替えできるベットもあります。【定員】4組 (先着順)【対象者】0歳~3歳頃までお子さんを含むご家族【参加費】1組 300円【申込方法】下記「感染症拡大防止対策遵守事項」をご確認のうえ、下記よりアクセスしてお申し込みください。【新型コロナウイルス感染拡大防止対策遵守事項】『あいずdeてあそび【新型コロナウイルス感染拡大防止対策遵守事項】』ご参加頂くみなさまには、新型コロナウィルスの感染拡大防止対策の一環として、下記事項を最後までお読み頂き、ご同意とご遵守を頂きますようお願い致します。【新型コロ…ameblo.jp4/22 申込フォーム【申込】4/22あいずdeてあそび今回は、「はぴぷろ」の企画にご興味をもって頂きありがとうございます。御手数ですがお申込フォームの入力をよろしくお願い致します。docs.google.com【注意事項】※万が一キャンセルする場合は、LINEにて必ずご連絡下さい。はぴぷろのLINE登録がお済みでない方は、下記方法のどれかにて登録をお願い致します。・「はぴぷろ」のLINE ID 「@kep3386t 」・「はぴぷろ」の名前で検索・「はぴぷろ」LINE URL はぴぷろのLINELINE Add Friendlin.ee・はぴぷろQRコード
2021-04-04 07:27:32
はぴぷろのブログへようこそ!わくわくクリエイターきょうちゃんです。3/31(水)「親子deクッキング」干支まん(うしまん)作りが、行われました。参加者は人数制限を行っているため、午前満席で6組、午後は1組キャンセルがあり5組での参加となりました。ご参加頂いた皆さまには、感染症対策にご協力頂き、無事作り上げることが出来ました。作っている様子がこちら↓1、2月のクッキングはコロナの影響で中止したために、久々の開催となりましたが、子どもたちが本当に楽しみにしてくださっていたようで、とても嬉しかったです。中にはきょうちゃんに、ラブレターを書いて持ってきてくれました干支まん作りでは、牛の顔のパーツをつける時、皆さん真剣にやってました。お子さんだけでなくママ達も夢中になってやっていて、本当に楽しそうでした。召し上がった干支まんを見て、みんなが嬉しそうに笑っていたのが印象的でした。以下、参加者からの感想を一部ご紹介します。《感想》・久しぶりの参加でしたが前まではほぼ手助けしていたのですが、今回はほぼ自分で出来、洗い物までしてくれすごく成長した姿が見れ嬉しかったです。今回は4つ作れたので子どもメインだけでなく、自分も好きな形に作れたので楽しかったです。子どももまたやりたいと言っていました。・参加するたびに本人のこだわりでてきて、作るものも細かいところまで頑張っていました‼︎可愛い顔や面白い顔まで表情豊かなものができて、とても楽しかったです‼︎周りの子の真似をして、こねるやり方も自分なりに考えながら工夫していました‼︎周りの刺激もあり、とても良かったです‼︎・黙々と作業をして、ママよりどんどんスムーズでした。時々きょうちゃんからアドバイスをいただき「ママ!こーした方がいいよ」と教えてくれました(^^)作業の合間に洗い物も片付けも1人ででき、何をするのかちゃんと理解していて、きょうちゃんのイベントを通して成長を感じられます!最後には「ママは休んでていいよ」と優しい言葉まで…家ではイライラしてしまう作業や片付けも、きょうちゃんのイベントだからこそ見守れます♡・洗い物をしている時、お箸はどうやって洗ったらキレイになるかな⁉︎ボウルに残った泡はどうやってながす⁉︎回してみる⁉︎など、ゆっくりとコミュニケーションとりながら作業できました‼︎普段家では家事に追われていてなかなかゆったりとした気持ちでお手伝いさせてあげられないので、とても良かったです‼︎---------------感染症対策にご協力頂きながら、ご家族で楽しめる企画が再開できて、本当に良かったと思います。ご参加頂いた皆さま、本当にありがとうございました。#~#~#~#~#~#~#~#~次回4/18(日)「親子deクッキング」は、こいのぼり(あんまん)です。お申し込みの際は、下記ブログからアクセスして、詳細をご確認のうえ、申込フォームよりお申し込みください。4/18「親子deクッキング」こいのぼり(あんまん)『【内容】4/18「親子deクッキング」こいのぼり(あんまん)』はぴぷろのプログへようこそ。わくわくクリエイターのきょうちゃんです。2021年4月の「親子deクッキングの申し込み本日4/2より開始いたします。今回は、端午の…ameblo.jp
2021-04-01 14:12:53
はぴぷろのプログへようこそ。わくわくクリエイターのきょうちゃんです。2021年4月の「親子deクッキングの申し込み本日4/2より開始いたします。今回は、端午の節句にちなんで、「こいのぼり(あんまん)」を作ります。《日時》午前①:4/18(日) 10:00~11:30午後②:4/18(日)12:00~13:30午後③:4/18(日)14:00~15:30感染拡大防止対策を講じ、お申込者の人数を制限した上で、実施致します。ご参加頂くみなさまには、下記ブログの「新型コロナウイルス感染拡大防止対策遵守事項」をお読み頂き、ご同意頂いた上でのお申し込みをお願い致します。新型コロナウイルス感染拡大防止対策遵守事項『【新型コロナウイルス感染拡大防止対策遵守事項】』ご参加頂くみなさまには、新型コロナウィルスの感染防止対策の一環として、下記事項を最後までお読み頂き、ご同意とご遵守を頂きますようお願い致します。【新型コロナウ…ameblo.jp内容:こいのぼり(あんまん)(4個)中身はあんこを包みます。※生地は粉を捏ねるところから、作っていただきます。※館内は飲食禁止のため、作ったものはお持ち帰りいただきます。※写真はきょうちゃんが試作したものです。↓蒸す前↓蒸し上がり●場所:赤羽公民館●参加費:1家族 4個 1,000円※感染拡大防止策の一環で対面での調理を避けるために、調理台は1組のご家族のみで利用して頂きます。その関係で1家族1,000円で4個作って頂きます。お子さんがお一人の場合は、ママやパパ、おじいちゃんおばあちゃんがサポートして頂き、ご家族皆さんで楽しんでいただければと思います。●対象者:ご家族 お子様は1歳半頃~(簡単なお手伝い程度の料理が一緒に出来る年齢から、今までは小学生までとしてましたが、今は特に年齢の制限は設けません。●地域:地域の制限は特に制限はありません。●定員:各回6家族(対面での調理を避けるため、1テーブルに1家族で行います。)●持ち物・マスク(参加者全員マスク着用をお願いします)※なお、未就学児のお子さんの場合、持続的なマスクの着用が難しい場合は、無理して着用させる必要はありません。・持ち帰り用の容器、袋など・親子のエプロン 、三角巾・手拭きタオル・調理器具を拭くタオル2枚(1枚は洗った後水分を拭き取ります。2枚目はこちらで用意した消毒液で拭いて頂きます)・テーブルを拭くタオル・飲み物(食事は禁止ですが、水分補給はOKです)●申込み方法下記申込フォームより、必要事項を入力してください。申込フォーム【申込】4/18「親子deクッキング」今回は、「はぴぷろ」の企画にご興味をもって頂きありがとうございます。御手数ですがお申込フォームの入力をよろしくお願い致します。docs.google.com本日から申込受付致します。4月11日が申込締切日です。申込は先着順です。申込を受付したら、きょうちゃんのLINEよりご連絡します。連絡が無い場合は、申込ができてない可能性があるため、LINEにお問い合わせください。定員になり次第キャンセル待ちとして、締切までの間は受付致します。キャンセルが出なかった場合は次回のクッキングを優先的に申込受付致します。以上のことを予めご了承のうえ、お申し込みください。ご質問などがありましたら、LINEからお気軽にお問い合わせください。それでは、お申し込みお待ちしております。「はぴぷろ」のLINEを登録してない方は、下記か登録をお願いします。はぴぷろLINEhttps://lin.ee/g3WCjnOもしくは、IDから友達追加してください。はぴぷろLINE ID @kep3386t
2021-03-31 15:41:18
はぴぷろのブログへようこそ。わくわくクリエイターきょうちゃんです。みなさま、ご無沙汰しております。コロナな影響で活動を休止していましたが、今回、「コミクルフェスタinつつじまつり」開催することになりましたので、ご案内致します。5/3(月・祝)9:00~16:00『コミクルフェスタinつつじまつり』今回はなんと、24店舗の出店と、更に4組のステージテージパフォーマンスがあり、とても盛り沢山な内容となってます。つつじまつり期間は、通常つつじが岡公園の入園料がかかりますが、5/3は、市民優待デーなので、館林市民は無料です。是非ともこの機会に、つつじまつりとコミクルフェスタと両方を思う存分に楽しんでください!どこで、何時から、どんな内容がやってるのかなどの詳細は下記フライヤーをご確認ください。それでは、たくさんの方々とコミクルで出会えることを楽しみにしています💛
2021-03-31 04:13:33
はぴぷろのプログへようこそ。わくわくクリエイターのきょうちゃんです。2021年3月の「親子deクッキング」の申し込みを本日3/1より開始いたします。今年の干支は、丑年(うしどし)ですね。1月に予定していた、干支まん作りが中止になってしまったので今回春休み期間中に行いたいと思います。《日時》午前①:3/31(水) 10:00~11:30午後②:3/31(水) 12:00~13:30午後③:3/31(水) 14:00~15:30感染拡大防止対策を講じ、お申込者の人数を制限した上で、実施致します。ご参加頂くみなさまには、下記ブログの「新型コロナウイルス感染拡大防止対策遵守事項」をお読み頂き、ご同意頂いた上でのお申し込みをお願い致します。新型コロナウイルス感染拡大防止対策遵守事項『【新型コロナウイルス感染拡大防止対策遵守事項】』ご参加頂くみなさまには、新型コロナウィルスの感染防止対策の一環として、下記事項を最後までお読み頂き、ご同意とご遵守を頂きますようお願い致します。【新型コロナウ…ameblo.jp内容:干支まん(うしまん)(4個)中身は、牛さんにちなんで、チーズにしました。(シュレットチーズ)※生地は粉を捏ねるところから、作っていただきます。※館内は飲食禁止のため、作ったものはお持ち帰りいただきます。※写真はきょうちゃんが試作したものです。↓蒸す前↓蒸し上がり●場所:赤羽公民館●参加費:1家族 4個 1,000円※感染拡大防止策の一環で対面での調理を避けるために、調理台は1組のご家族のみで利用して頂きます。その関係で1家族1,000円で4個作って頂きます。お子さんがお一人の場合は、ママやパパ、おじいちゃんおばあちゃんがサポートして頂き、ご家族皆さんで楽しんでいただければと思います。●対象者:ご家族 お子様は1歳半頃~(簡単なお手伝い程度の料理が一緒に出来る年齢から、今までは小学生までとしてましたが、今は特に年齢の制限は設けません。●地域:地域の制限は特に制限はありません。●定員:各回6家族(対面での調理を避けるため、1テーブルに1家族で行います。)●持ち物・マスク(参加者全員マスク着用をお願いします)※なお、未就学児のお子さんの場合、持続的なマスクの着用が難しい場合は、無理して着用させる必要はありません。・持ち帰り用の容器、袋など・親子のエプロン 、三角巾・手拭きタオル・調理器具を拭くタオル2枚(1枚は洗った後水分を拭き取ります。2枚目はこちらで用意した消毒液で拭いて頂きます)・テーブルを拭くタオル・飲み物(食事は禁止ですが、水分補給はOKです)●申込み方法下記申込フォームより、必要事項を入力してください。申し込みフォーム【申込】3/31「親子deクッキング」今回は、「はぴぷろ」の企画にご興味をもって頂きありがとうございます。御手数ですがお申込フォームの入力をよろしくお願い致します。docs.google.com本日から申込受付致します。3月22日が申込締切日です。申込は先着順です。申込を受付したら、きょうちゃんのLINEよりご連絡します。連絡が無い場合は、申込ができてない可能性があるため、LINEにお問い合わせください。定員になり次第キャンセル待ちとして、締切までの間は受付致します。キャンセルが出なかった場合は次回のクッキングを優先的に申込受付致します。以上のことを予めご了承のうえ、お申し込みください。ご質問などがありましたら、LINEからお気軽にお問い合わせください。それでは、お申し込みお待ちしております。「はぴぷろ」のLINEを登録してない方は、下記か登録をお願いします。はぴぷろLINEhttps://lin.ee/g3WCjnOもしくは、IDから友達追加してください。はぴぷろLINE ID @kep3386t
2021-02-18 07:54:26
はぴぷろのブログへようこそ。わくわくクリエイターきょうちゃんです。2/14(日)10:30~OTA子育てのWAさん企画オンライン親子deクッキング「お絵かきホットケーキ」を開催しました。本来対面で親子deクッキングの予定でしたが、コロナの影響で対面は中止し、その代わりオンラインクッキングをお試しで企画してみました。今回は4組の親子が参加してくれました。その様子がこちら↓今回はZoomを使ってやってみました。きょうちゃんの手元を映すためのスマホと、参加者の様子を確認するためのタブレットと2台でズームに参加しました。出来上がったお絵かきホットケーキがこちら↓きょうちゃんは、昨日に引き続き2回目のオンラインクッキングだったので、スムーズに出来るかと思ったら、油断してしまい、絞り袋の上から生地が出てしまい、少しパニックになりましたしかし、皆さんは楽しんで頂いたようで、下記感想を頂きました。《ご感想》★ホットケーキ生地でお絵描きするのは初めてでしたが、とても楽しんでいました。段々と容器から押し出すコツを覚えて、上手に描けるようになり、○○描いたよと教えてくれました。出来映えよりも、作る過程を楽しめる講座で、親子共に楽しい時間が過ごせました。★自分でやる!と絞り袋の奪い合いになるくらいでした!なんとなく書いたものも「恐竜みたいじゃん!」と後付けでもモチーフを決められたのは想像力豊かだなぁと思いました(^^)ご参加頂いたご家族の皆さま、ありがとうございました!
2021-02-14 10:41:59
はぴぷろのブログへようこそ。わくわくクリエイターきょうちゃんです。2/13(土)10:00~オンラインで、親子deクッキング「お絵かきホットケーキ」を開催しました。今回は2組の親子が参加してくれました。その様子がこちら↓参加者の皆さまが、ZoomよりもLINEのテレビ電話を希望されたので、今回はLINEを使いました。初めてのオンラインクッキングでしたが、音声が途切れたり、聞き取れなかったりすることはなく、無事お絵かきホットケーキが完成しました。お子さん達が描きたいものを、自由に描いていました。かわいいお絵かきホットケーキがたかさん出来上がりましたうまくいくか不安でしたが、楽しくクッキングができたので良かったです。ご参加頂いたご家族の皆さま、ありがとうございました!
2021-02-13 09:24:29
はぴぷろのプログへようこそ。わくわくクリエイターのきょうちゃんです。現在、群馬県の警戒レベルが引き続き「4」という状況で、2/13の段階で実施できるかどうか未定なため、残念ですが2月の親子deクッキングは中止します。現在お申込頂いてる皆様には、オンラインクッキングをお知らせを個別にご案内します。今回はお試し企画のため参加は無料です。また、対面でのクッキングが再開できるような状況になりましたら、改めてお知らせ致します。新年明けましておめでとうございます。今年も親子の笑顔があふれる活動をしていきたいと思います!今年もよろしくお願いします2021年2月の「親子deクッキング」の申し込みを本日1/1より開始いたします。2月といえば、バレンタイン❤️ですね。バレンタインデーにちなんで、チョコを使った、スイーツピザを作りたいと思います💓💞《日時》午前①:2/13(土) 10:00~11:30午後②:2/13(土) 12:00~13:30午後③:2/13(土) 14:00~15:30感染拡大防止対策を講じ、お申込者の人数を制限した上で、実施致します。ご参加頂くみなさまには、下記ブログの「新型コロナウイルス感染拡大防止対策遵守事項」をお読み頂き、ご同意頂いた上でのお申し込みをお願い致します。新型コロナウイルス感染拡大防止対策遵守事項『【新型コロナウイルス感染拡大防止対策遵守事項】』ご参加頂くみなさまには、新型コロナウィルスの感染防止対策の一環として、下記事項を最後までお読み頂き、ご同意とご遵守を頂きますようお願い致します。【新型コロナウ…ameblo.jp内容:スイーツピザ(チョコバナナマシュマロピザ)(2枚)※チョコレート、バナナ、マシュマロをのせて焼きます。※生地は粉を捏ねるところから、作っていただきます。※館内は飲食禁止のため、作ったものはお持ち帰りいただきます。※写真はきょうちゃんが試作したものです。↓焼く前↓焼きあがり(少し焦げちゃいました)●場所:赤羽公民館 料理室※以前は和室に集合して頂いてましたが、今回は直接調理室に集合してください。〒374-0013 館林市赤生田町1950-2赤羽公民館 地図●参加費:1家族 2枚 1,000円※感染拡大防止策の一環で対面での調理を避けるために、調理台は1組のご家族のみで利用して頂きます。その関係で1家族1,000円で2枚作って頂きます。お子さんがお一人の場合は、ママやパパ、おじいちゃんおばあちゃんがサポートして頂き、ご家族皆さんで楽しんでいただければと思います。●対象者:ご家族 お子様は1歳半頃~(簡単なお手伝い程度の料理が一緒に出来る年齢から、今までは小学生までとしてましたが、今は特に年齢の制限は設けません。●地域:特に制限はありませんが、翌日2/14(日)に、同じ内容のスイーツピザを、「OTA子育てのWA」さんの企画でも行います。そちらは、参加費が1200円になりますが、太田の休泊行政センターで行います。太田にて参加したい方は、別途ご案内するので、OTA子育てのWAさんへお申込をお願い致します。●定員:各回6家族(対面での調理を避けるため、1テーブルに1家族で行います。)●持ち物・マスク(参加者全員マスク着用をお願いします)※なお、未就学児のお子さんの場合、持続的なマスクの着用が難しい場合は、無理して着用させる必要はありません。・持ち帰り用の容器、アルミホイルなど・親子のエプロン 、三角巾・手拭きタオル・調理器具を拭くタオル2枚(1枚は洗った後水分を拭き取ります。2枚目はこちらで用意した消毒液で拭いて頂きます)・テーブルを拭くタオル・飲み物(飲食は禁止ですが、水分補給は除く)●申込み方法下記申込フォームより、必要事項を入力してください。申込フォーム【申込】2/13「親子deクッキング」今回は、「はぴぷろ」の企画にご興味をもって頂きありがとうございます。御手数ですがお申込フォームの入力をよろしくお願い致します。docs.google.com本日から申込受付致します。1月末が申込締切日です。申込は先着順です。申込を受付したら、「はぴぷろ」のLINEよりご連絡します。連絡が無い場合は、申込ができてない可能性があるため、「はぴぷろ」のLINEにお問い合わせください。定員になり次第キャンセル待ちとして、締切までの間は受致します。キャンセルが出なかった場合は次回のクッキングを優先的に申込受付致します。以上のことを予めご了承のうえ、お申し込みください。ご質問などがありましたら、「はぴぷろ」のLINEからお気軽にお問い合わせください。それでは、お申し込みお待ちしております。「はぴぷろ」のLINEを登録してない方は、下記か登録をお願いします。はぴぷろLINEhttps://lin.ee/g3WCjnOもしくは、IDから友達追加してください。はぴぷろLINE ID @kep3386t
2021-01-30 08:04:00
はぴぷろのブログへようこそ。わくわくクリエイターきょうちゃんです。今回は、1月に予定していた「親子deクッキング」干支まんが中止になってしまったので、ご自宅でも親子で楽しめるクッキングは何かないかと考えました。そこで、干支まんだと、蒸し器が必要だし、材料を色々揃えなきゃいけないので、もう少し手軽に作れるものは何かと考えて思いついたのが、ホットケーキミックスを使った、お絵描きホットケーキでした!それなら、2021年の干支にちなんで、牛の絵が描けますね!もちろん、お子様の興味のあるキャラクターを描いても良いし、まだ絵が難しいお子さんは、ハートや、星の模様を描いても良いですね!では、お絵描きホットケーキを早速作ってみましたので、是非お子さんと一緒に、動画をご覧下さい。【動画】お絵かきホットケーキお絵かきホットケーキ 2021年の干支を作ろうyoutu.beいかがでしたでしょうか?!楽しそうだなぁ!簡単に出来そうだなぁ!と思って頂けたのではないでしょうか?!動画では、お伝えしきれなかった【ポイント】焼く前に、キッチンペーパーなどに染み込ませて、薄く油をひいてください。きょうちゃんは、最初焦って油をひかずにやったら、失敗しました。それがこちら↓油をひかなかったので、キレイな焼き色がつかなかった事と、ひっくり返した時に、ホットケーキがくっついてしまい、肝心な牛の顔がグチャグチャになってしまいました。それから、黒ごま生地でお絵かきした後は、少し焼き色がつくまで待って、その後で白い生地で塗りつぶしましょう!焦って直ぐに塗りつぶしてしまうと、焼き色の差が出なくて、絵がよくわかりません。焼き色の差がよく出ると、↓のようにキレイに焼けます。もし、分からないことがあったら、LINEなどで、質問してください。また、出来上がったら是非写真や動画もどんどん送ってくださいね。ママ達へ失敗することも、お子さんにとっては、学びの時間となります。成長する機会ですので、なるべくお子さんに寄り添って、見守ってあげてください。それでは、是非、お絵描きホットケーキやってみて下さい。楽しいおうち時間になる事を願ってます。
2021-01-12 06:12:12
はぴぷろのプログへようこそ。わくわくクリエイターのきょうちゃんです。新型コロナの陽性者が増えている状況で、群馬県の警戒レベルが引き続き「4」という状況ですので、残念ですが1月の親子deクッキングは中止します。また、再開できるような状況になりましたら、改めてお知らせ致します。2021年1月の「親子deクッキング」の申し込みを本日12/1より開始いたします。来年の干支は、丑年(うしどし)ですね。毎年1月は干支まん作りをしてます。《日時》午前①:1/23(土) 10:00~11:30午後②:1/23(土) 12:00~13:30午後③:1/23(土) 14:00~15:30感染拡大防止対策を講じ、お申込者の人数を制限した上で、実施致します。ご参加頂くみなさまには、下記ブログの「新型コロナウイルス感染拡大防止対策遵守事項」をお読み頂き、ご同意頂いた上でのお申し込みをお願い致します。新型コロナウイルス感染拡大防止対策遵守事項『【新型コロナウイルス感染拡大防止対策遵守事項】』ご参加頂くみなさまには、新型コロナウィルスの感染防止対策の一環として、下記事項を最後までお読み頂き、ご同意とご遵守を頂きますようお願い致します。【新型コロナウ…ameblo.jp内容:干支まん(うしまん)(4個)中身は、牛さんにちなんで、チーズにしました。(シュレットチーズ)※生地は粉を捏ねるところから、作っていただきます。※館内は飲食禁止のため、作ったものはお持ち帰りいただきます。※写真はきょうちゃんが試作したものです。↓蒸す前↓蒸し上がり●場所:赤羽公民館 料理室※以前は和室に集合して頂いてましたが、今回は直接調理室に集合してください。〒374-0013 館林市赤生田町1950-2赤羽公民館 地図●参加費:1家族 4個 1,000円※感染拡大防止策の一環で対面での調理を避けるために、調理台は1組のご家族のみで利用して頂きます。その関係で1家族1,000円で4個作って頂きます。お子さんがお一人の場合は、ママやパパ、おじいちゃんおばあちゃんがサポートして頂き、ご家族皆さんで楽しんでいただければと思います。●対象者:ご家族 お子様は1歳半頃~(簡単なお手伝い程度の料理が一緒に出来る年齢から、今までは小学生までとしてましたが、今は特に年齢の制限は設けません。●地域:再開した9月は地域の制限を設けましたが、今は特に制限はありません。●定員:各回6家族(対面での調理を避けるため、1テーブルに1家族で行います。)●持ち物・マスク(参加者全員マスク着用をお願いします)※なお、未就学児のお子さんの場合、持続的なマスクの着用が難しい場合は、無理して着用させる必要はありません。・持ち帰り用の容器、袋など・親子のエプロン 、三角巾・手拭きタオル・調理器具を拭くタオル2枚(1枚は洗った後水分を拭き取ります。2枚目はこちらで用意した消毒液で拭いて頂きます)・テーブルを拭くタオル・飲み物(飲食は禁止ですが、水分補給は除く)●申込み方法下記申込フォームより、必要事項を入力してください。申込フォーム【申込】1/23「親子deクッキング」今回は、「はぴぷろ」の企画にご興味をもって頂きありがとうございます。御手数ですがお申込フォームの入力をよろしくお願い致します。docs.google.com本日から申込受付致します。12月末が申込締切日です。申込は先着順です。申込を受付したら、「はぴぷろ」のLINEよりご連絡します。連絡が無い場合は、申込ができてない可能性があるため、「はぴぷろ」のLINEにお問い合わせください。定員になり次第キャンセル待ちとして、締切までの間は受致します。キャンセルが出なかった場合は次回のクッキングを優先的に申込受付致します。以上のことを予めご了承のうえ、お申し込みください。ご質問などがありましたら、「はぴぷろ」のLINEからお気軽にお問い合わせください。それでは、お申し込みお待ちしております。「はぴぷろ」のLINEを登録してない方は、下記か登録をお願いします。はぴぷろLINEhttps://lin.ee/g3WCjnOもしくは、IDから友達追加してください。はぴぷろLINE ID @kep3386t
2021-01-09 07:43:00
はぴぷろのブログへようこそ!わくわくクリエイターきょうちゃんです。12/13(日)「親子deクッキング」クリスマスツリーピザ作りが、行われました。参加者は人数制限を行っているため、午前6組、午後6組での満席でした。ご参加頂いた皆さまには、感染症対策にご協力頂き、無事作り上げることが出来ました。作っている様子がこちら↓何度か参加してくれている親子は、クリスマスツリーではなく、トナカイの形にしたり、丸めた形にしたりと、アレンジを加えてました。また、前回に引き続きママやパパ達も作って頂いたので、子どもたち以上に、真剣な表情でクリスマスツリーの形を作っていました。また、具材は包丁を使って切って頂いたので、親子で協力して包丁を使ったり、お子さん1人で切って、ママ達はその様子を危なくないかそっと見守っていました。なかなか自宅だと、包丁を使わせたり、じっくりと見守ったりする時間が取れないと思いますが、今回は少しでも取り組めたようで良かったです。また、ハムの型抜きは、みなさん好きな型を選んで楽しそうでした。以下、参加者からの感想を一部ご紹介します。《感想》・生地をこねているときから、「うわーうまそー。早く食べたーい!」と言っていました。家では玉ねぎを切るとき、目にしみるから絶対やらないのですが、今日は何とかチャレンジしようとしている様子がありました。・「このくらいの大きさが良いんじゃな!?」と見本を作ったら、自分で作ったものを隣に置いて、「このくらいでいいかな!?」と確認していたので驚きました!そんな行動を初めて見たので、子供の成長に驚きました!!・「ピザ作りめっちゃ楽しかった〜ひとりでできるようになったでしょー」と子どもが自慢げに言っていたので、良い経験になってると感じました。・ひさしぶりの参加でしたが、こどもが積極的に作ったり洗い物をしたり楽しそうで、見ているこちらも嬉しくなりました☆---------------感染症対策にご協力頂きながら、ご家族で楽しめる企画が再開できて、本当に良かったと思います。ご参加頂いた皆さま、本当にありがとうございました。#~#~#~#~#~#~#~#~来年1/23(土)「親子deクッキング」は、干支まん(うしまん)です。午後③ 14:00~15:30 残り3組です。お申し込みの際は、下記ブログからアクセスして、詳細をご確認のうえ、申込フォームよりお申し込みください。1/23(土)「親子deクッキング」干支まん『【内容】「親子deクッキング」干支まん』^はぴぷろのプログへようこそ。わくわくクリエイターのきょうちゃんです。2021年1月の「親子deクッキング」の申し込みを本日12/1より開始いたします。来年の…ameblo.jp
2020-12-14 07:23:09
はぴぷろのブログへようこそ。わくわくクリエイターきょうちゃんです。12/11(金)10:30~11:30「あいずdeてあそび」in セキスイハイム でした。今回は2組の親子が参加してくださいました。感染対策を行い、密にならないように気をつけながら、手遊びや絵本を楽しみました。みなさん、コロナ禍でなるべく人に会わないように、気を使っていると思いますが、その事でのストレスや、感染に対する不安を抱えていると思います。「あいずdeてあそび」の場が、手遊びだけじゃなくて、ストレス発散や不安解消に少しでも繋がったら良いなぁという想いで、続けていきたいと考えています。次回は【日時】1/22(金)10:30~【場所】セキスイハイム 館林展示場セキスイハイム館林展示場さん ホームページ館林展示場|館林市の住宅展示場・モデルハウス|群馬セキスイハイム株式会社館林展示場|館林市の住宅展示場・モデルハウスのページです。信頼の住宅メーカー(ハウスメーカー)なら群馬セキスイハイム。新築、建替えの家づくり情報と土地(売土地)・分譲地・建売住宅・分譲住宅など群馬の不動産情報。光熱費ゼロ、地震に強い家セキスイハイム。gs816.jp【定員】4組 (先着順)【対象者】0歳~3歳頃までお子さんを含むご家族【参加費】1組 300円【申込方法】下記「感染症拡大防止対策遵守事項」をご確認のうえ、下記よりアクセスしてお申し込みください。【新型コロナウイルス感染拡大防止対策遵守事項】『あいずdeてあそび【新型コロナウイルス感染拡大防止対策遵守事項】』ご参加頂くみなさまには、新型コロナウィルスの感染拡大防止対策の一環として、下記事項を最後までお読み頂き、ご同意とご遵守を頂きますようお願い致します。【新型コロ…ameblo.jp申込フォーム【申込】1/22あいずdeてあそび今回は、「はぴぷろ」の企画にご興味をもって頂きありがとうございます。御手数ですがお申込フォームの入力をよろしくお願い致します。docs.google.com【注意事項】※万が一キャンセルする場合は「はぴぷろ」LINEより必ずご連絡下さい。はぴぷろのLINE登録がお済みでない方は、下記方法のどれかにて登録をお願い致します。・「はぴぷろ」のLINE ID 「@kep3386t 」・「はぴぷろ」の名前で検索・「はぴぷろ」LINE URL はぴぷろのLINELINE Add Friendlin.ee・はぴぷろQRコード
2020-12-11 08:08:36
はぴぷろのブログへようこそ!わくわくクリエイターきょうちゃんです。11/29(日)「親子deクッキング」パンダまん作りが、に行われました。参加者は人数制限を行っているため、午前6組、午後6組でした。ご参加頂いた皆さまには、感染症対策にご協力頂き、無事作り上げることが出来ました。作っている様子がこちら↓パンダの顔を作る時、子どもたちのアレンジ力と想像力が豊かで、おもしろい、可愛らしいパンダまんがたくさんできました。今回はママやパパ達も作って頂いたので、子どもたち以上に、真剣な表情で顔のパーツをつけてる姿が見られました。子どもたちは、出来上がったパンダまんを見て、本当に嬉しそうな表情でニコニコしてました。パパが参加されている方は「こんなに膨らむんだ!」と驚いていて、みんなで、作ったパンダまんを見せ合いながら、ご家族で本当に楽しそうに過ごされてました。以下、参加者からの感想を一部ご紹介します。《感想》▪子どもがこの日を楽しみにしていて、自分で全部やると言って頑張って作っていたので親としても嬉しかったです▪子供が自分で考え、パンダ以外のものを作っていて、楽しそうだったから。▪この教室は、アレンジして自分の作りたい形に作れたのが楽しかった♪▪生地をこねるのが楽しかったよー!腰の入れ方が上手だったでしょーと自信満々に話していました。---------------感染症対策にご協力頂きながら、ご家族で楽しめる企画が再開できて、本当に良かったと思います。ご参加頂いた皆さま、本当にありがとうございました。
2020-11-29 10:42:28
はぴぷろ
続きを見る >
フォロー
一覧を見る
フォロワー: 60 人
RSS
著作権についてのご注意