女の子フィギュアの作り方☆超初心者向け講座 -46ページ目

フィギュア作成講座:作業効率を上げる方法 道具の整理整頓

時間がかかるわりには作業が全然進まない!とお思いの人。あなたは整理整頓が苦手ではありませんか?人が仕事をしているとき作業時間の40%はものを探す作業に当てられているという統計があるそうです。つまり工具や道具を的確に見つけられるようになればそれだけで30%以上の時間を短縮出来るかもしれません。

僕の作業環境はこのようにしています。右利きなので右側に工具が集中しています。
女の子フィギュア自作!超初心者向け講座-道具の配置

ちなみに机をL字型に配置すると作業スペースが広がり、より作業がしやすくなります。
$女の子フィギュア自作!超初心者向け作成制作講座

ポイントはよく使うものはそばに、たまに使うものはちょっと離れた位置に、滅多につかわないものは、工具箱にまとめてしまってあるというところです。工具は使う頻度によって、かごにわけておきましょう。ご自身の作業環境を、もう一度確認してみてはどうでしょう。気がついたらひとつの工具を探すのに、何十分もかけてたということが、あるかもしれません。

★初めて来た人へ
☆スマホ用メニュー
カテゴリ一覧 画像から記事を見る 月別記事一覧
Simplog で近況を見る。
☆携帯電話用メニュー
カテゴリ一覧 投稿順で閲覧を推奨 月別記事一覧
▲女の子フィギュアの作り方トップ


管理人へ連絡 アメーバ会員はメッセージを送るから。その他はメールフォームもしくは各記事のコメント欄へ。初期設定は非公開で「非公開希望」とあれば公開しません。

フィギュア作成講座:顔の作成14 耳の作成

耳をつける前に、顔の裏面にガイドラインを引きます。

写真クリックで拡大
美少女フィギュア|超初心者向けフルスクラッチ講座-顔の作成 耳1

耳の高さは、現実の人間なら目の高さから始まり、鼻よりちょっと下あたりまであります。
顔面からは、あごと目の高さと同じくらいの位置にあり、直角二等辺三角形ができます。

今回のキャラクターはとても目が大きいため、このままでは位置が決まりません。
目の上端から3mm下がった部分を耳の高さとし、目の下端より2mmしたあたりまでとしました。
美少女フィギュア|超初心者向けフルスクラッチ講座-顔の作成 耳5

中心線は顔の表から、正確に裏まで延長します。
最初に描いた図面の上に置いて、マスキングテープや、定規で正確に引きましょう。
顔の表面を作ってあるため、まっすぐにおけません。
残っている硬化前のねんどなどを利用して、仮固定しましょう。

耳はどこまで作り込むか、解釈に悩むポイントの一つです。
今回作っているキャラクターは、イメージがねんどろいどに近いので、耳をつけただけにしました。
作りたいキャラクターに合わせて、ディテールは作り込んでください。

接続面によく水をつけて、つけていきます。
片耳だけはそんなに、難しくないはずです。
耳が難しいポイントは、左右対称にすることです。

変形を防ぐためにも、いったん片耳だけ硬化させてから、もう片方を作った方がいいかもしれません。
美少女フィギュア|超初心者向けフルスクラッチ講座-顔の作成 耳2

下から見ると左右のバランスが、把握しやすいです。
美少女フィギュア|超初心者向けフルスクラッチ講座-顔の作成 耳3

耳はいっぱつで形をだそうとしないで、いったん基礎だけ盛りつけるといいでしょう。
左右のバランスを調整して、完全硬化したあと細部を盛りつけると、失敗が少ないでしょう。
画像は基礎盛りつけなので、一回り小さいです。

左右のバランスを確かめるには、鏡に映すとわかりやすいです。

できあがった耳です。
美少女フィギュア|超初心者向けフルスクラッチ講座-顔の作成 耳6

耳がつけば顔の基礎工作は終了です。

衣服で首元がほとんど隠れている場合、顔に首をつけます。

ヌードや、首元がある程度見えている場合は、からだにつけるほうが、あとで塗装がしやすくなり、接合部が目立ちません。

今回はからだに首をつけます。

▼「顔の作成」の続きを読む
フィギュア作成講座:顔の作成15 首の基礎と後頭部右上矢印
女の子フィギュア作成|超初心者向け講座


☆携帯電話の人は記事一覧ページの「投稿順」よりご覧ください。当サイトは講座のため、順番に読まれた方が、より理解しやすくなります。

▲「フィギュア作成」を最初から読む
女の子フィギュア自作|超初心者向けフルスクラッチ講座右上矢印

フィギュア作成講座:顔の作成13 目の書き込み

ガイドラインをいったん綺麗に消します。
中心線はまだ使うので、残してあります。

目の輪郭とまぶたを描きます。
鉛筆で力を入れすぎて、キズをつけないように、軽く描きましょう。
なるべく先のとがった鉛筆を、使いましょう。

失敗しても消しゴムで消すだけなので、落ち着いて。
消しゴムで消しにくいときは、紙ヤスリを使いましょう。

クリックで拡大
美少女フィギュア作成|超初心者向けフルスクラッチ講座-目の輪郭

瞳孔を描きます。
眉毛も一緒に描きます。あとで修整しましたけど。
美少女フィギュア作成|超初心者向けフルスクラッチ講座-目瞳孔書き込み

できました!

クチは写真では、線を書いただけです。
実際の作り方は目と同じです。
眼球の代わりに、舌があると思ってください。

このあと耳と首をつけて、顔は完成です。

美少女フィギュア作成|超初心者向けフルスクラッチ講座-顔 完成正面


美少女フィギュア作成|超初心者向けフルスクラッチ講座-顔 完成斜め

▼「顔の作成」の続きを読む
フィギュア作成講座:顔の作成14 耳の作成右上矢印
美少女フィギュア作成|超初心者向けフルスクラッチ講座


☆携帯電話の人は記事一覧ページの「投稿順」よりご覧ください。当サイトは講座のため、順番に読まれた方が、より理解しやすくなります。

▲「フィギュア作成」を最初から読む
女の子フィギュア自作|超初心者向けフルスクラッチ講座右上矢印

フィギュア作成講座:顔の作成12 目と鼻筋の盛りつけ

右目はねんどらしく盛りつけで作っていきます。

いったん下書きのガイドラインに対し、垂直に穴を掘ります。
垂直にする理由は、顔の作成11右上矢印で説明した通り、大きさが変わってしまうからです。

つぎにねんどを盛りつけます。
左目と同じ高さになるようにします。

竹串などでアタリをつけていきます。
画像クリックで拡大
美少女フィギュア作成|超初心者向けフルスクラッチ講座-目を串でアタリをとる

ヘラで球面を作り出していきます。
今回はタミヤ調合スティックの、スプーンになっている方の裏を使いました。

左目と比べて、削りすぎたところにも、盛りつけていきます。
美少女フィギュア作成|超初心者向けフルスクラッチ講座-目を調合スティックで作る

両目が揃ったので、目の縁が曲線になるように削り込みます。
これはひたすら丁寧にやるしかありません。
紙ヤスリを細かく切って、丸い棒状のものに、巻き付けて使うといいでしょう。
最終仕上げなので、根気よくやりましょう。

ついでに二重まぶたにしました。
これは線の上から、けがき針でなぞっただけです。
難しく感じる人は、無理にする必要はありません。

「ねんどろいど」を参考に、鼻も若干シャープにしました。
今回作るキャラは鼻を目立たせると、不自然になりそうなので、ちょっとだけ削り込みました。
ここもやっぱり紙ヤスリで、丁寧に仕上げるしかありません。

両目が揃ったら鼻筋に盛りつけます。
目のあとに作る理由は、両目を比較するとき、鼻筋がないほうが見やすいからです。

鼻筋だけを盛ると、ラインが不自然になるので、線で囲った部分全体に、盛りつけていきます。

写真では耳がついてますが、次の次で耳の作成を紹介します。
女の子フィギュア作成|超初心者向け講座-顔の作成 目と鼻の盛りつけ2

女の子フィギュア作成|超初心者向け講座-顔の作成 目と鼻の盛りつけ1

盛りつけた部分の境界線は、紙ヤスリで丁寧に消しましょう。

ここまでお疲れ様でした。
完成は間近です。
次は目を描き込んでみましょう。

▼「顔の作成」の続きを読む
フィギュア作成講座:顔の作成13 目の書き込み右上矢印
美少女フィギュア作成|超初心者向けフルスクラッチ講座


☆携帯電話の人は記事一覧ページの「投稿順」よりご覧ください。当サイトは講座のため、順番に読まれた方が、より理解しやすくなります。

▲「フィギュア作成」を最初から読む
女の子フィギュア自作|超初心者向けフルスクラッチ講座右上矢印

フィギュア作成講座:顔の作成11 目の削り込み

左目を削って作る方法で、作成します。

用意するものは、けがき針と彫刻刀
彫刻刀は丸刀があると、なおいいでしょう。
クリックで拡大
美少女フィギュア作成|超初心者向けフルスクラッチ講座-けがき針 ハセガワ彫刻刀

このままだとくぼんだ目になるので、ほんの1~2mm程度ねんどを盛りつけて、硬化を待ちます。

けがき針で線をなぞります。
美少女フィギュア作成|超初心者向けフルスクラッチ講座

彫刻刀でちょっとずつ目を掘り出します。
ちょっとずつ、ちょっとずつ、慎重に行いましょう。
また彫刻刀はカンナのような使い方もできます。
ナイフやカッターが届きにくい場所で、有効なテクニックです。
美少女フィギュア作成|超初心者向けフルスクラッチ講座

削りカスをハブラシで、掃除します。
実はハブラシで石粉ねんどを、削ることが出来ます。
ほかの素材では無理でしょう。
本来なら紙ヤスリで磨く必要がありますが、掃除ができて一石二鳥です。
毛先が柔らかいものと、ちょっと固いものの二種類あるといいです。
美少女フィギュア作成|超初心者向けフルスクラッチ講座

真横から見るとこうなります。
美少女フィギュア作成|超初心者向けフルスクラッチ講座

眼球だからと言って、無理に球体にする必要はありません。
むしろやりすぎると、正面以外から見たとき不自然になります。
目の中心点に印をつけて、中心だけ残して周りをちょっと掘り下げるくらいで、ちょうどいいです。

今回作っているキャラは、目が大きいので目の下端部分を、相当削り込みました。

削り込みで作る場合の注意点
必ず垂直に削りましょう。斜めに入れると大きさが変わります。
美少女フィギュア作成|超初心者向けフルスクラッチ講座-目の削り込み角度の注意

このままだとロボットみたいなので、目の縁を紙ヤスリなどで、曲面に削ります。
ただしこの作業をするのは、両目の作り込みが終わってからです。
先に片目だけやってしまうと、先ほど説明したように、大きさの感覚がくるってしまうからです。

▼「顔の作成」の続きを読む
フィギュア作成講座:顔の作成12 目の盛りつけ右上矢印
美少女フィギュア作成|超初心者向けフルスクラッチ講座


☆携帯電話の人は記事一覧ページの「投稿順」よりご覧ください。当サイトは講座のため、順番に読まれた方が、より理解しやすくなります。

▲「フィギュア作成」を最初から読む
女の子フィギュア自作|超初心者向けフルスクラッチ講座右上矢印


フィギュア作成講座:顔の作成10 目のガイドラインと下書き

パーツを左右対称に調整して、どの角度から見ても、問題ないという段階になりました。
紙ヤスリで表面のキズも綺麗に落としました。

いよいよ大詰めの目の作成です。

目、瞳の作り方は、作りたいキャラクターや、作り手によって様々な解釈があります。
正解はないということです。これは一つの例であると思ってください。

共通していることは、目は「描く」ことで仕上げるもので、「作りこむ」ものではないということ。
ガレージキット原型師の中にはユーザーが塗装しやすいように、けがき針で彫るひともたまにいます。
目だけ色分けのため、わざわざ別パーツにしてくれる、親切なひともいますけど、少数派です。

作成の段階でやることは、白目の輪郭を形作ることが主です。
その人のスタイルによっては、二重まぶたとまつげと眉毛を作る場合もあります。

ねんど製作派と削り込み製作派の、両方の人に参考になるように、左右の目で違う作り方をしていきます。

まずは最初に描いた図に載せて、ガイドラインを引きましょう。
この作例をしているときは気づかなかったんですが、鼻は一番最後に作る方がお勧めです。
理由は鼻筋のラインはあとでいくらでも修正可能なことと、鼻が邪魔でガイドラインを引くのが難しいからです。

クリックで拡大
美少女フィギュア作成|超初心者向けフルスクラッチ講座-目の作成 ガイドライン

下書き クリックで拡大
なんとなく不安になったので、片側だけ目を描き込んでますが、現時点では不要です。
定規やノギスなどでしっかり測って、左右対称になるようにしましょう。
ここでずれが生じると、ずれたまま作成に入ってしまいます。
美少女フィギュア作成|超初心者向けフルスクラッチ講座-目の下書き

▼「顔の作成」の続きを読む
女の子フィギュアの作り方:顔の作成11 目の削り込み右上矢印
女の子フィギュアの作り方|超初心者向け講座


☆携帯電話の人は記事一覧ページの「投稿順」よりご覧ください。当サイトは講座のため、順番に読まれた方が、より理解しやすくなります。

▲「フィギュア作成」を最初から読む
女の子フィギュア自作|超初心者向けフルスクラッチ講座右上矢印

フィギュア作成講座:切削に必要なツール

切削にはナイフ、カッター、ヤスリ、彫刻刀などが必要です。

お金をかけられる人は、高い道具を買いましょう。高いものは高いものなりに、使いやすく長持ちします。技術がないうちはなおさら、使いやすい道具を使う方がいいです。

お金がない人も最低限デザインナイフと、紙ヤスリと、彫刻刀までは揃えましょう。スポンジヤスリも曲面に威力を発揮します。これらは100円ショップでも揃います。

デザインナイフ
カッターより、刃の角度が鋭利なので使いやすいです。また刃が曲面になっているものは、高価ですがもっと使いやすいです。


彫刻刀
平刀と丸刀を用意します。小と中サイズの二種類あるといいでしょう。


金ヤスリ
平、半丸、丸があるといいでしょう。曲面を削るときヤスリを使うコツは、曲面に沿って包み込む感じで、手を動かすことです。


リューター(ルーター)

買える人は、是非買ってください。リューターは切削による疲労を、大幅に軽減してくれます。
またヤスリや彫刻刀では削りにくい、へこんだ部分に対し、威力を発揮します。僕はビットは主に「タケノコ型」しか使いません。これは個人差があるかもしれないので、これだけあればいいとは、断言できません。


紙ヤスリ
400、600、800、1000~1200番くらいは揃えましょう。この◯番というのは、ヤスリの目の細かさを差しております。
数字が小さいほど目が粗く、一気に削れますが、削った面が荒くなります。
数字が大きいほど目が細かく、あまり削れませんが、削った面が綺麗になります。
小さい数字 > 大きい数字 を段階的使っていきます。

紙ヤスリはそのままでは使いにくいので、はさみで切って使います。また平面を削るときは、木片などに貼り付けて、平面を出します。
全てのパーツが仕上がる前の段階では、600番までで十分でしょう。せっかく綺麗に仕上げても、作成中にキズがつくこともありますから。
耐水ペーパーと表記されているものは水で目詰まりを防ぎながら研磨できます(水研ぎ)。ただし石粉ねんどやファンドは水に溶けるので水研ぎができません。

☆携帯電話の人は記事一覧ページの「投稿順」よりご覧ください。当サイトは講座のため、順番に読まれた方が、より理解しやすくなります。

▲「フィギュア作成」を最初から読む
女の子フィギュア自作|超初心者向けフルスクラッチ講座右上矢印

フィギュア作成講座:顔の作成9 左右対称にする

ここから難易度があがります。
プロでも大変な左右対称処理をしていくのですが、便利な方法があります。
それは写真撮影して、左右反転処理をして確認すること。
Windowsをお使いなら「ペイント」もしくは「MSペイント」というソフトが使えます。

撮影するときはライトの影響も受けるので、真上か真下から光を当てましょう。

ほかには鏡をみながら作るとかもありますが、PCのモニターの方が当然見やすいですよね。


▼「顔の作成」の続きを読む

フィギュアの作り方:顔の作成10 目のガイドラインと下書き右上矢印
美少女フィギュアの作り方|超初心者向けフルスクラッチ講座


☆携帯電話の人は記事一覧ページの「投稿順」よりご覧ください。当サイトは講座のため、順番に読まれた方が、より理解しやすくなります。

▲「フィギュアの作り方」を最初から読む
女の子フィギュアの作り方|超初心者向けフルスクラッチ講座右上矢印

フィギュア作成講座:顔の作成8 ガイドラインを引く

うまくいっている人も、そうでない人も、ここでガイドラインを引きましょう。

ガイドラインは、なんとなくでしか認識できていないものを、はっきりさせてくれます。

左右対称にできたと思っても、ガイドラインを引いたら、あれ?っていうことが起きます。
っていうより、今回起きました(笑)

わかりやすいようにほほの頂点にも、線を引いてみました。

中心線と目の上端はマスキングテープを使って引きます。

テープを使って引いてみたら、図面とあっていないというのは良くあります。

正しい線が引けるまで、何度でも描き直しましょう。
片目を閉じると引きやすくなるかもしれません。
鉛筆はこまめに削って、先をとがらせておきましょう。

ここが歪んでいると、今後の作成が全て歪むことになります。

目の下端とほほの頂点は、マスキングテープでも無理です。
結局手書きで引きました。

かなりきついかもしれませんが、ちょっとずつ点を打つように引いてください。


超初心者の美少女フィギュア作成(フルスクラッチビルド)講座-顔の作成 ガイドライン斜め
超初心者の美少女フィギュア作成(フルスクラッチビルド)講座-顔の作成 ガイドライン正面

▼「顔の作成」の続きを読む
フィギュア作成講座:顔の作成9 左右対称にする右上矢印
美少女フィギュア作成|超初心者向けフルスクラッチ講座


☆携帯電話の人は記事一覧ページの「投稿順」よりご覧ください。当サイトは講座のため、順番に読まれた方が、より理解しやすくなります。

▲「フィギュア作成」を最初から読む
女の子フィギュア自作|超初心者向けフルスクラッチ講座右上矢印

フィギュア作成講座:顔の作成7 鼻とほほの盛りつけ

図面と手順通りにいけば、初めての人でもけっこう顔らしく、なっていると思います。

そうでないひとは、いったん盛りつけたところを削り落として、顔の作成4からやり直してみましょう。

顔の作成4 おでこと口元の盛りつけ右上矢印

この作例の後で気がついたので説明追加をします。
鼻は一番最後に作るのがお勧めです。理由は3つあります。
このあとガイドラインを引いて、左右対称にするという作業を行いますが、鼻が邪魔で引きにくくなります。
また鼻筋のラインは後回しにしても修整できる箇所だからです。
さらによこにこだわると正面と斜めから見たときにいびつになりやすくなります。

横から見たときのポイントは
おでこに対して口元はちょっと高い程度にする。
目の周りより、おでこと口元はちょっとだけ、盛り上がっている程度にする。

このちょっとだけというのがコツで、メリハリがあって立体感がある方がよく見える、と初心者のころは思っていました。
でも、他人の作ったフィギュアをよく見てみると、そんなに段差はありません。

キャラクターのデザインによっては、ほほやあごがとんがっている場合もありますが、顔は思ったより結構平淡です。

あなたが描いた横顔の図面は、どうなっていますか?
パーツを重ね合わせて確認してみましょう。

場合によっては図面も描き直しましょう。

鼻はちょっとだけ、とんがっている程度で十分です。

いわゆる「ぷにキャラ」だからということで、ほほに盛りつけ過ぎていませんか?
やわらかいほっぺを作りたいからといって、盛りつけすぎると逆にブサイクになります。

画像クリックで拡大
女の子フィギュアの作り方-顔の作成途中図1 4面図

超初心者の美少女フィギュア作成(フルスクラッチビルド)講座-顔の作成途中1 斜め

▼「顔の作成」の続きを読む
フィギュアの作り方:顔の作成8 ガイドラインを引く右上矢印
女の子フィギュアの作り方|超初心者向けフルスクラッチ講座


☆携帯電話の人は記事一覧ページの「投稿順」よりご覧ください。当サイトは講座のため、順番に読まれた方が、より理解しやすくなります。

▲「女の子フィギュアの作り方」を最初から読む
女の子フィギュアの作り方|超初心者向け講座右上矢印