こちらは、広島市南区善通寺(浄土真宗本願寺派)の寺報「はぐくみ」のブログ版です。


今までご縁のある方も、たまたまご覧になられている初めての方も、ようこそ。


善通寺は、歴史が浅い新しいお寺で、みんなで作っている、みんなのお寺です。


「善通寺はそろそろつぶれる」と聞いて驚かれた方は、こちら↓の
善通寺の紹介からご覧下さると分かるかもしれません。

誰でもWelcomeなお寺ってあるの?善通寺


こちら↓から
ブログメニューが見れます。


お寺嫌いだった事務員が、寺報を発行しております。
よく読まれている記事一覧は、こちらです。
どうぞ、ごゆっくり。

☆ー☆★ー☆ー☆★ー☆ー☆★ー☆ー

「葬儀式」は忙しいです。
亡くなられてから、葬儀社と打ち合わせをし、いろんな方に連絡して、ゆっくりお別れをする間もなく、バタバタして終わったという声をよく聞きます。



亡くなられてから火葬まで、自分のペースではなく、お寺、葬儀社、火葬場の都合で動いていくという感じです。



終わった後も、いろんな手続きをしないといけなくて、休めずぐったり。



そのバタバタした経験から、ゆっくりお別れをしたいと、「葬儀」の代わりに「お別れの会」「偲ぶ会」を執り行われた方がいらっしゃいます。



亡くなられて臨終勤行(枕経のこと)をされ、通夜はされる方とされない方がおられますが、葬儀はなしで火葬。



火葬場でお経を希望されるケースもありますが、葬儀はしません。



後日、落ち着いて、おおよそ49日頃に、招待状を発送し、「お別れの会」をされました。



そこで葬送の儀(他の方と同じ流れでお経を読む)を行い、集まられた方と、ゆっくりお話をしながら会食するというものでした。



会場には故人の遺品、写真、孫や友達からの手紙やプレゼントが並び、音楽もその日のためにチョイスされたものでした。



好きだったカラオケを歌ったり、お手紙を読んだり、話しかけながらみんなでお茶をしたり、趣味の踊り仲間が踊ったり、亡くなった方の写真を見ながら語り合ったり、亡くなった方が好きだった鍋をみんなでつついたり。



お寺の本堂だと、時間を気にせずいつまでも使えるので、思い出話も尽きません。



ホテルで会場を借りる方、葬儀会館を使われる方、お寺の本堂を使われる方など場所はさまざまですが、ゆっくりお別れができたと、ご家族やお友達にも納得されてました。



線香臭さもなく、喪服を着ている人もなく、明るい音楽の中、楽しい雰囲気で故人を偲ぶのも良いなと思います。



また、こういう時間を取ることで、ご家族も知らなかった故人のエピソードをご友人からたくさん聞くことができたと満足なご様子でした。



生前葬も本人が感謝とお別れを言えるので良いですが、こういう形の「火葬後葬」もゆっくりできて良いですね。



費用ですが、ご予算次第で5万以内~13万くらいだそうです。
会費制にされたり、香典ご遠慮ということにされたりですが、葬儀の祭壇がない分、安くはできるそうです。



さまざまな葬儀の形が増えてきています。
形にこだわらず、それぞれの事情やご予算に合わせた形で自由にできます。
みなさんのやりたいことを、善通寺はサポートします。


浄土真宗本願寺派
香雲山 善通寺

732-0803
広島県広島市南区南蟹屋1丁目6番11号

082-281-2779
070-2352-8134

Fax 082-284-5837 筆談も喜んで


よく読まれている記事一覧

善通寺年間の法座案内

誰でもWelcomeなお寺ってあるの?善通寺

勇気を持って初めての法座デビュー お寺アレルギーの方必見

ファンの方と共に〜檀家制度からお寺を選ぶ時代に

ご法座へのお誘い~誤解されやすい教えだからこそ

法事の予約の仕方、教えます

どなたさまもようこそ善通寺の本堂

お経のCD、本、資料の無料配布

Q&A よくある質問

個人情報取扱について

善通寺の職員を紹介します

子供を本堂で自由にさせてあげてください

善通寺門徒会館ご利用案内

ひとりでさびしく過ごさないために 婦人会メンバー募集

無料英会話

開けてびっくり善通寺従業員寮と気になる?住職の給料

善通寺広島までの道案内

駐車場は2ヶ所ございます

近隣の有料駐車場

そうだ、お寺に泊まろう‼

総代研修会、リクエスト募集中

墓地

納骨壇

納骨堂

盆期間墓地サービス

墓じまい

大谷本廟納骨のお知らせ

後継者がいない 墓じまいと納骨代行

仏壇の処分、移動

流産・死産後のご葬儀

ペットのご葬儀

善通寺にお問い合わせ