こちらは、広島市南区善通寺(浄土真宗本願寺派)の寺報「はぐくみ」のブログ版です。

今までご縁のある方も、たまたまご覧になられている初めての方も、ようこそ。

☆ー☆★ー☆ー☆★ー☆ー☆★ー☆ー


おかげさまで、善通寺とご縁がなかった方も、ブログを見てご連絡を下さる方が増えています。



県外からお越し下さる方や、外国の方、今まで他の宗教だった方で浄土真宗に変わりたいという方、単身赴任や旅行中に大切な方のご命日が来るという方など、ニーズは幅広くブログがなかったらお会いできていなかった方々です。



その中には、お寺とのお付き合いが、本当に初めてだという方もおられます。





ファンのみなさまと共に~檀家制度からお寺を選ぶ時代に



よく聞かれることは、「お布施の相場」です。



お布施の相場や料金表を公開することは、賛否両論あります。
どちらの意見も、よく分かります。



善通寺では、どのような方も受け入れているため、明確な料金表はございません。



なぜなら、現金でお布施を出せない方は、お布施として掃除やお寺の行事のお手伝いをして下さったり、自宅で育てたお花やお野菜をお布施として持ってこられる方もおられるので、お布施の平均とか相場は出せないし、料金表は作れないのです。



現金でなくても良いんです



しかし、お寺とのお付き合いがあまりない方や初めての方は、明瞭会計の方が良いと思われるのは分かります。
「お気持ち」が分からないんです。



そもそも、お布施がサービス料や読経の対価ではないので、価格設定をすべきではないものだし、お寺とお付き合いが長い方は、料金表があるのは商売だ、事務的だと批判をされる方が多いです。



どっちの気持ちも分かるんです。



お寺と今までお付き合いがあった方へは、
自分を救って下さった仏さま、つまり、命の恩人へのお礼をお布施と思われると良いと説明しています。



自分ができる精一杯の方法で感謝を表せば良いんです。



ですが、お寺と今までご縁がなかった方の中には、仏教徒ではない方もおられます。



「家族に法事をやれと言われて仕方なくやってる」というお付き合い仏教や、仏教に興味があって、日本にいる間に仏教の教えとふれあいたいという信仰者としての仏教ではない場合です。






仏教徒でない方は仏さまに救われたという気持ちはなく、「サービス」としての仏事を依頼されます。
サービスの対価としてお布施を考えると、安ければ安いほど良いと思われます。



また、サービスを受けていると思うと、お金を払っているんだから自分は客、住職は仕事でやっていると思われるし、金を払ってるのだから何でも許されるという振る舞いをされることもあります。



私も以前は、金を払って坊さんを雇ってやってる、くらいの気持ちでしたから。



ですがもし、お寺が仏教徒でない人からの仏事を断るようになれば、仏教もお寺も大嫌いだった私が今、お寺にいません。



善通寺は、年会費、寄付なし、門徒でない方でも一期一会のご縁で仏事をお引き受けしているので、本当に多くの方からご依頼を受けておりますし、これを今後も続けたいです。



今までのことが変わるわけではありません。



あまりにも、お布施の金額でのお問い合わせが多いので、

善通寺ファンの方ではなく、

仏教徒でないビジターの方へ、

また

お布施をサービス料だと思っている方へ



目安となる金額をお知らせすることにいたしました。



何度も言ってますが、本来は金額はお知らせするものではありません。
ですが、せっかくお寺とお付き合いをしたいと思っているのに、お布施で悩んでお寺に来るのが面倒臭くなって欲しくないのです。



特にお若い方は、いくらかはっきり分かっていないとお願いしにくいと言われます。
ネットで相場を調べると大体は分かりますが、同時にトラブったという情報もあり、明瞭会計のお寺を選ばれる方もいます。



ビジターの方からファンになって下さる方もおられますから、ビジターも大切。



お気持ちでと言っても、仏教徒ではない人や、全く仏事が初めての方や教えてくれる家族や親戚もいない人には、そのお気持ちが分からないし、仏教徒でない方へ、お布施の意味はお電話で伝えきれません。



お布施の相場を聞かれた時に、お気持ちでと答えたら、「じゃ、1円でも良いってことですね」と実際に言われたお寺さんがあります。



お気持ちでということは、相手が仏教徒の方にしか通用しないということです。



「お気持ちで」が通用する時代ではなくなりつつあります。
時代が変わったのに、いつまでもお気持ちでを続けていると、お寺とお付き合いできない人が、もっと増えていきます。



目的達成のために



善通寺の目的は、教えをよろこぶ仲間を増やすこと。



その目的達成のため、現状をしっかり分析し、将来を見据えて、今、何をすべきかを計画的に実行していかなければなりません。



お寺さんは、お気持ちでお布施を受けるべき、金額は言うな、などと言われるのは分かりますが、若い方がどんどんお寺から離れていっている今、今まで通りを続けていくと、お寺がつぶれる将来が待っています。



善通寺は、みなさんが大切にしておられるお寺です。
無責任なことはできないんです。



お寺ができるのも、続くのも、つぶれるのもご縁次第。
ですが、続けられるご縁が今あるので、いただいたご縁を大切に、できる限りのことを精一杯やっていきます。



仏教のことを何も知らない方も、気楽に来ていただきたいです。



大事なことなので、勘違いが起きないよう、もう一度繰り返しますが、
料金表ではありません



くどいようですが、今まで通り、仏教徒の方はお気持ちで大丈夫ですし、お布施が現金ではなく、お掃除に来られてもいいし、無料仏教講座のお手伝いに来ていただくのも大歓迎ですし、どなたさまにも同じお勤めをしております。



あくまでも、ビジターの方と、お布施とは何か分からない方は、ご参考程度にされて下さい。



それでは、気になる方だけ、下へスクロール下さい。




























ビジター用
善通寺のお布施の目安



※金額によってお勤めが変わることはございません。



法事


1回の法事のお布施の目安は、月収の約1~2割です。



リタイアされた方、お仕事をしておられない方は、以前の月収や平均月給を基準にされると良いと思います。



なお、以下のお勤めのお布施も法事と同様です。
   


・還骨(火葬場から帰ってからのお勤め)
・初七日、49日


・葬儀はせずに火葬場でのお勤めのみ


・ペット葬


・納骨、建碑、墓じまい、移動

(墓前で約30分のお勤め。
雨天、炎天下、
舗装されていない場所でもお勤めをいたします)


・仏壇開き、仏壇移動、仏壇じまい


・臨終勤行(枕経)


・通夜



葬儀(法名込み)のお布施は、
月収半分~1ヶ月分程度が目安です。




火葬後の葬儀もできますし、また超音波の写真しかない場合もご葬儀ができます。



交通費は実費です。
有料駐車場などの費用もご負担いただいております。



本堂でのお勤めは、お花やお茶はこちらで用意しますので、お供えとして3,000~5,000円のご協力をいただければと思います。



これはあくまでも、ビジターや、仏教徒でない方への目安です。
仏教徒の方は、今まで通り「お気持ちで」どうぞ。



せっかく今はまだ、お付き合い仏教でもお寺に来て下さっているので、お布施をどうしようと悩まずに、気軽に来ていただきたいです。




浄土真宗本願寺派
香雲山 善通寺

732-0803
広島県広島市南区南蟹屋1丁目6番11号

082-281-2779
070-2352-8134

Fax 082-284-5837 筆談も喜んで



ご法事、納骨などのご予約、お問い合わせは、LINE@でもお受けいたします。


友だち追加して、メッセージを下さい。


友だち追加





よく読まれている記事一覧

善通寺年間の法座案内
誰でもWelcomeなお寺ってあるの?善通寺
勇気を持って初めての法座デビュー お寺アレルギーの方必見
ファンの方と共に〜檀家制度からお寺を選ぶ時代に

ご法座へのお誘い~誤解されやすい教えだからこそ
どなたさまもようこそ善通寺の本堂
お経のCD、本、資料の無料配布
Q&A よくある質問
個人情報取扱について

善通寺の職員を紹介します
子供を本堂で自由にさせてあげてください
善通寺門徒会館ご利用案内
ひとりでさびしく過ごさないために 婦人会メンバー募集

無料英会話
開けてびっくり善通寺従業員寮と気になる?住職の給料

善通寺広島までの道案内
駐車場は2ヶ所ございます
近隣の有料駐車場
そうだ、お寺に泊まろう‼
総代研修会、リクエスト募集中

墓地
納骨壇
納骨堂
盆期間墓地サービス

墓じまい
大谷本廟納骨のお知らせ
後継者がいない 墓じまいと納骨代行
仏壇の処分、移動

流産・死産後のご葬儀
ペットのご葬儀
善通寺にお問い合わせ