こちらは、広島市南区善通寺(浄土真宗本願寺派)の寺報「はぐくみ」のブログ版です。

今までご縁のある方も、たまたまご覧になられている初めての方も、ようこそ。

善通寺は、歴史が浅い新しいお寺で、みんなで作っている、みんなのお寺です。
誰でもWelcomeなお寺ってあるの?善通寺

お寺嫌いだった事務員が、寺報を発行しております。
☆ー☆★ー☆ー☆★ー☆ー☆★ー☆ー


多くの方が、土日祝日の午前中や13時から、法事をスタートされます。


そのため、申し訳ございませんが、土日祝日の午前中や午後1番を希望されても、予約をお取りできないことがございます。


現在も、土日祝日の予約件数が3ヶ月後まで、どんどんと埋まっていっています。
お盆の予約も増えております。


希望する日時で予約をされたい場合、お早めのご予約がオススメです。


土日祝日は、早朝や夕方、夜間は、まだ予定が空いております。


10日、16日、20日、22日、30日は、平日でも月忌参りが多く、予約が込み合います。


仏事の依頼が急増中で、忙しくも有難い毎日です。


ご近所の方は口コミ、引っ越して来られる方は、お付き合いがあるお寺の住職さんからのご紹介で、善通寺に初めて来られる、新しい仲間が増えております。


口コミは嬉しいですが、あまり、お金がかからないということだけを大々的に宣伝していただくと、ちょっと困ったこともおきてしまっています。


門徒講などの年会費なし、強制される寄付なし、入檀料なし、門徒になる必要なし、お布施が現金で出せない方は、役員を引き受ければいい、などということを口コミで聞いたと言われています。


口コミ内容は、すべて合っています。


もちろん、口コミは有難いので、ご紹介して下さる方には感謝しております。
ですが、お金がかからないということだけで口コミが広がるのも、ビミョーなんです。


それは、お金がかからないのに、寄付や年会費などが必要なお寺と、同等のサービスを期待されることがあるからです。


善通寺には、立派な設備はありません。
エアコンもあまり効かず、冬は寒く、夏は暑いです。
イスも、座り心地が良いものとは言えません。


本堂が2階ですが、エレベーターはありません。


宿泊施設も、決して快適とは言えません。


「他のお寺は、もっと暖かくて、イスも良いものだったよ。」

「親戚の法事で行ったお寺は、宿泊部屋が多くて、ベッドもテレビも最新だった。」

「よそのお寺で、○○があって良かったのに、何で買わないの?
ここ、サービス悪くない?」


などと言われると、困るし、悲しいです。


お金がかからないお寺、というのは、設備が快適ではない、最新ではない、ということでもあります。


お金は出さないけど、サービスは年会費などがあるお寺と同じようにして欲しいという方は、申し訳ございませんが、善通寺は合わないと思います。


立派な設備はないですが、仏事は心を込めてお勤めさせていただきます。


快適な空間で仏事をしたいと思われる方には、他のお寺を探していただいた方がお互いのためじゃないかなと思います。


設備がないだけで、お勤めは、手抜きはありませんので、どうぞご安心を‼


あ、あと、法事や葬儀で、本堂がただで使える、というのも、条件付きです。
掃除や片付けをしていただくことを条件にお貸ししております。


本当に忙しくても、仲間がどんどん増えているのは、有難いです。
善通寺を愛して下さっている方々が、仲間を誘って下さるのが、嬉しいです。


いつもいつも、ありがとうございます。


浄土真宗本願寺派
香雲山 善通寺

732-0803
広島県広島市南区南蟹屋1丁目6番11号

082-281-2779
070-2352-8134

Fax 082-284-5837 筆談も喜んで

よく読まれている記事一覧

善通寺年間の法座案内
誰でもWelcomeなお寺ってあるの?善通寺
勇気を持って初めての法座デビュー お寺アレルギーの方必見
ファンの方と共に〜檀家制度からお寺を選ぶ時代に

ご法座へのお誘い~誤解されやすい教えだからこそ
どなたさまもようこそ善通寺の本堂
お経のCD、本、資料の無料配布
Q&A よくある質問
個人情報取扱について

善通寺の職員を紹介します
子供を本堂で自由にさせてあげてください
善通寺門徒会館ご利用案内
ひとりでさびしく過ごさないために 婦人会メンバー募集

無料英会話
開けてびっくり善通寺従業員寮と気になる?住職の給料

善通寺広島までの道案内
駐車場は2ヶ所ございます
近隣の有料駐車場
そうだ、お寺に泊まろう‼
総代研修会、リクエスト募集中

墓地
納骨壇
納骨堂
盆期間墓地サービス

墓じまい
大谷本廟納骨のお知らせ
後継者がいない 墓じまいと納骨代行
仏壇の処分、移動

流産・死産後のご葬儀
ペットのご葬儀
善通寺にお問い合わせ