こちらは、広島市南区善通寺(浄土真宗本願寺派)の寺報「はぐくみ」のブログ版です。

善通寺は、どなたさまも受け入れる、みんなのお寺です。
誰でもWelcomeなお寺ってあるの?善通寺
初めての方も、お気軽にどうぞ。

【現在、訪問しているエリア】
広島市全域、呉市、廿日市市、
安芸郡府中町、海田町、熊野町、坂町
江田島市

訪問していないエリアにお住まいの方も、ご相談下さいませ。

本堂での法事は、県外からもお越しいただいております。

寺報の編集は、お寺も坊さんも大嫌いだった事務員が担当です。
☆ー☆★ー☆ー☆★ー☆ー☆★ー☆ー


本堂に用意してあるお経本には、文字が大きいものもございます。


介護施設のご高齢者も、メガネなしで読める方がほとんどです。




ですが、その巨大な文字も、メガネがないと、読めないと言われる方がおられます。


リーディンググラス(老眼鏡)を、持ってこられていないのですね。


せっかくのご縁なのに、お経本が見えないなんてもったいので、リーディンググラスをご用意しました。




普段、持ち歩いておられないような方には、市販のもので十分です。


人間の体は、左右対称ではありません。
目も同様です。


ですが、市販のメガネの度数は、左右同様。


また、レンズの中心と瞳孔間距離も合っていなく、レンズも反射防止が施されていないので、疲れやすいです。


日常使うメガネは、ちゃんと自分に合ったものをお使い下さいね。


視力が落ちているのにメガネを使わずにいると、脳にクリアな情報が送られません。


脳が活性化されず、認知症にもなりやすくなるとのアメリカの研究データもあります。


目の老化を放置していると、疲れやすくて頭痛、肩こり、イライラの原因にもなります。


合ったメガネを使うことで、良いことがいっぱいありますよ。


浄土真宗本願寺派
香雲山 善通寺

732-0803
広島県広島市南区南蟹屋1丁目6番11号

082-281-2779
070-2352-8134

Fax 082-284-5837 筆談も喜んで

よく読まれている記事一覧

善通寺年間の法座案内
誰でもWelcomeなお寺ってあるの?善通寺
勇気を持って初めての法座デビュー お寺アレルギーの方必見
ファンの方と共に〜檀家制度からお寺を選ぶ時代に

ご法座へのお誘い~誤解されやすい教えだからこそ
どなたさまもようこそ善通寺の本堂
お経のCD、本、資料の無料配布
Q&A よくある質問
個人情報取扱について

善通寺の職員を紹介します
子供を本堂で自由にさせてあげてください
善通寺門徒会館ご利用案内
ひとりでさびしく過ごさないために 婦人会メンバー募集

無料英会話
開けてびっくり善通寺従業員寮と気になる?住職の給料

善通寺広島までの道案内
駐車場は2ヶ所ございます
近隣の有料駐車場
そうだ、お寺に泊まろう‼
総代研修会、リクエスト募集中

墓地
納骨壇
納骨堂
盆期間墓地サービス

墓じまい
大谷本廟納骨のお知らせ
後継者がいない 墓じまいと納骨代行
仏壇の処分、移動

流産・死産後のご葬儀
ペットのご葬儀
善通寺にお問い合わせ