こちらは、広島市南区の善通寺(浄土真宗本願寺派)のお知らせ「はぐくみ」のブログ版です。

善通寺は、どなたさまも温かく迎え入れる、みんなのお寺です。
 
初めての方も、お気軽にどうぞ。
 
寺報の編集は、お寺も坊さんも大嫌いだった事務員が担当です。
 
 
 




ここ数日、連日で午前3時、4時頃に悩み相談の電話があり、早朝までお話をしていました。





悩みがある方は、夜間に不安が増す方もおられるのでしょう。




それが、場所はどこかは言えませんが、警察の方から善通寺の電話番号を聞いたと言われておられました。




以前も、行政がやっている24時間の電話相談などに電話が繋がりにくいとクレームを言うと、役所の人から善通寺の電話番号を教えてもらったと言っておられ方がおられました。




宗教団体は、病院や行政でも対応できない人を受け止める受け皿のような役割があると教えられています。




うちが断れば、困っている人が、いよいよ行き場を失ってしまいますから、大変ですが頑張ります!




お寺って、葬儀と法事しかやっていないと思っている人があまりにも多いので、悩み相談をしていると言うと、びっくりされる方が多いです。




それは、お寺である以上、断れないですから。




今日は、仏事相談がありました。




「法事って、どこまでやらないといけないんですか?」




という質問です。




「どこまで」という言葉が意味するところは、
「何回忌まで」
ということです。




やらなければならない仏事というものは、ありません。




葬儀だって、やらなければならないものではありません。




ご縁がある方が亡くなると悲しいですから、最後のお別れをしたい、お礼をしたい、何かしてあげたい、などという気持ちで、ご葬儀をされるのでしょう。




しなければならないから葬儀をするのではなく、葬儀をしたいから、されるのでしょう。




人が亡くなれば、放置してれば腐りますから、火葬はしなければなりませんが、葬儀はしなければならないものではありません。




また、無宗教の人が、宗教者に葬儀の執行を頼むこともないでしょう。




骨も、火葬場で引き取らないという選択肢もありますから、焼いて終わりです。




仏事も葬儀と同じです。




法事は、しなければならない、というものではないので、施主の方の気持ち次第です。




無料仏教講座に参加できない方は、法事をされないと仏教の教えに触れ合うことができないので、法事を「しなければならないもの」と捉えられるのは分かります。









ペットのご法事をされる方も増えています。




ペットを家族同様に可愛がられている方で、人間と同じように葬儀も法事もされる方がおられます。




法事は、プライベート仏教講座です。




どんなご縁でも、教えを聞いていくご縁となれば、法事する意味があると思います。





 
浄土真宗本願寺派
香雲山 善通寺

732-0803
広島県広島市南区南蟹屋1丁目6番11号

082-281-2779
070-2352-8134

Fax 082-284-5837 筆談も喜んで

 

 


 

 

 

 

 

 
現在、訪問しているエリア

広島市全域、呉市、廿日市市、
安芸郡府中町、海田町、熊野町、坂町
江田島市
 
訪問していないエリアにお住まいの方も、ご相談下さいませ。
 
本堂での法事は、県外からもお越しいただいております。
 

よく読まれている記事一覧

善通寺年間の法座案内
誰でもWelcomeなお寺ってあるの?善通寺
勇気を持って初めての法座デビュー お寺アレルギーの方必見
ファンの方と共に〜檀家制度からお寺を選ぶ時代に

ご法座へのお誘い~誤解されやすい教えだからこそ
どなたさまもようこそ善通寺の本堂
お経のCD、本、資料の無料配布
Q&A よくある質問
個人情報取扱について

善通寺の職員を紹介します
子供を本堂で自由にさせてあげてください
善通寺門徒会館ご利用案内
ひとりでさびしく過ごさないために 婦人会メンバー募集

無料英会話
開けてびっくり善通寺従業員寮と気になる?住職の給料

善通寺広島までの道案内
駐車場は2ヶ所ございます
近隣の有料駐車場
そうだ、お寺に泊まろう‼
総代研修会、リクエスト募集中

墓地
納骨壇
納骨堂
盆期間墓地サービス

墓じまい
大谷本廟納骨のお知らせ
後継者がいない 墓じまいと納骨代行
仏壇の処分、移動

流産・死産後のご葬儀
ペットのご葬儀
善通寺にお問い合わせ