2015年9月22日
{DDE5C078-CA32-4AA8-A4EB-7371E4BE55FF:01}
アクセス
〒760-0030
 香川県高松市玉藻町2-1
(JR)高松駅 下車徒歩3分
(琴電)築港駅 下車すぐ
駐車場
無料P57台有り
営業時間
休園日 12/29~12/31
日出~日没
4~5月 5:30~18:30
6~8月 5:30~19:00
9月  5:30~18:30
10月 6:00~17:30
11月 6:30~17:00
12~1月 7:00~17:00
2月 7:00~17:30
3月 6:30~18:00
料金
大人  200円 
6歳~15歳 100円
※無料開放日
1/1~1/3
3月下旬~4月下旬の17:30~20:00
5/5
{529BF3A4-BFC9-42A9-A510-0F0DE7F364C4:01}

イベント期間中で、入園無料でした‼︎

ラッキー( ´ ▽ ` )ノ

立派な庭園で気持ちがいいです。

{25539E8A-81CD-4833-B628-EA2FA2DE996B:01}

高松城周辺の海域が玉藻の浦と呼ばれていたことに由来し玉藻城とも呼ばれる。

高松城は、豊臣秀吉の四国制圧の後、1587年讃岐1国の領主となった生駒親正によって、「野原」と呼ばれた港町に築かれた。

現在見られる遺構は、江戸初期に徳川光圀の兄の松平頼重によって改修されたものである。

{CE419234-16FE-4D49-A602-A2F4588A9F05:01}

1884年に、老朽化のため天守が破却されてしまいました。

更には1945年、高松空襲により三の丸の桜御門が焼失。

現在は、三重櫓や門など一部の建物と一部の石垣、堀が現存し、城跡は「玉藻公園」として整備されています。

外堀は、瀬戸内の海水が流れているので鯛が沢山泳いでいました。
鯛のエサも売っていますよ~。
{405DAF50-ED92-413F-AF3B-74E191DAE3D1:01}

本丸跡は展望台のようになっていて、堀から流れる海水が海に繋がる様子を伺う事ができます。

天守閣がなくても立派な城も有るんやね~
天守閣が無い方が、想像が膨らんでええね。
と急に城跡に目覚めたようです。

意味深やね~
とじっくり観察(見学)する主人の背中を見て、次回の旅行プラン、興味深そうな城跡が有れば、歴史のリサーチも 今以上にしておこうと心に決めたYoshikoです。

 
{B125242E-DDC3-45EC-9383-AA0A64B30501:01}


●お一人様1日1回 応援ポチお願い致します●
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
ポチありがとうございます。
他の方の観光Blogも面白いですね//






お城Blog↓
高松城跡(玉藻公園) 
宇和島城 
松山城
中村城(四万十市立郷土資料館)
http://s.ameblo.jp/yk67-2011/entry-12060111333.html

徳島城跡(徳島中央公園) 
http://s.ameblo.jp/yk67-2011/entry-12079358506.html
松江城 
福岡城跡 
http://s.ameblo.jp/yk67-2011/entry-11974968772.html

小倉城 
http://s.ameblo.jp/yk67-2011/entry-11972903185.html