2015年9月21日
{7ADCBD77-9FDB-4D4E-A697-076B82B65B6C:01}
アクセス
〒770-0851 
徳島県徳島市徳島町城内
(JR)徳島駅より徒歩10分
(バス)徳島公園鷲の門前 下車徒歩5分
駐車場
310円/1回
東側駐車場 89台
西側駐車場 116台
時間(旧徳島城表御殿庭園 徳島城博物館)
※徳島城公園解放
9:00~17:00
定休日
毎週月曜(祝日の場合翌日)
12/28~1/4
料金
●徳島城公園内 
無料
●旧徳島城表御殿庭園
高校生以上50円
小中学生30円
●徳島城博物館
大人  300円
高・大学生 200円
中学生以下 無料
その他
売店 軽食店有り
自動販売機有り
多目的トイレ有り
{218A3329-77DC-4882-AA42-C4686799FFB7:01}

徳島ラーメンを求めて!
城跡は国指定の史跡 名勝になっていて、春には花見客も賑わうという徳島城跡へ来てみました。

広い敷地で、見所も結構多くて じっくり散策すると面白いです!

SLなんかも有ったりして、子連れの方も多く散歩されていました。
{25897166-F862-4B6D-9670-B68F0A405B63:01}

この地は鎌倉時代より伊予国地頭河野氏が支配していました。

1385年(室町時代)に細川頼之が四国中央にあった南朝方の勢力を討ち、現在の城地の城山に小城を築いたそうです。

戦国時代になると、阿波の地は群雄が割拠し、しばしば城主が入れ替わったという。

明治時代の1873年に発布された廃城令により存城処分となり、1875年には鷲之門を除く御三階櫓以下、城内のすべての建築物が撤去されてしまいました。

{33719F8A-47B5-4F17-8E8F-9A6E48D559FE:01}

1905年の日露戦争の戦勝を記念して、城跡の大半が1906年に徳島公園(現 徳島中央公園)として開設され、1910年から一般に開放となった。

本丸跡までの、階段は結構ハードで足に来ました。

まぁ、腹ごなしには良いかもですかね?

徳島駅前地下自転車駐輪場で、自転車のレンタルも出来るそうですよ~。

{3FF351F8-BB87-4921-8DAB-3A816FB64E49:01}





●お一人様1日1回 応援ポチお願い致します●
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
ポチありがとうございます。
他の方の観光Blogも面白いですね//




中華そば いのたに本店(徳島ラーメン) 
http://s.ameblo.jp/yk67-2011/entry-12079559730.html

お城Blog↓
高松城跡(玉藻公園) 
宇和島城 
松山城
中村城(四万十市立郷土資料館)
http://s.ameblo.jp/yk67-2011/entry-12060111333.html

徳島城跡(徳島中央公園) 
http://s.ameblo.jp/yk67-2011/entry-12079358506.html
松江城 
福岡城跡 
http://s.ameblo.jp/yk67-2011/entry-11974968772.html

小倉城 
http://s.ameblo.jp/yk67-2011/entry-11972903185.html


冬太りが気になる方◆秋の今から【ヘルスメイトダイエットティー】を試しませんか? ←参加中